仲代達矢「肝っ玉おっ母と子供たち」
4月4日

昨年NPOの講演会にお呼びした仲代達矢さん。
その長い俳優業の素晴らしい履歴の数々に圧倒されて
是非1度生の舞台を見ておかなくてはとチケットを買っていた。
友人二人と一緒に3人で。
三軒茶屋の劇場なので普段乗る機会のない東急世田谷線で。
東京の数少ない路面電車。
こんな電車も乗っておかないといつなんどき廃線になるかも。
でも結構利用者も多くて今しばらくそんな心配はなさそう。
命と家族を描く壮大な反戦劇に
仲代演じる肝っ玉おっ母で今こそ、
無名塾がふたたび挑む!
長く果てしなく続く戦争の中、幌車を曳いて軍隊に付き従い、戦況を睨み町から町へ行商して稼ぐ女商人・アンナ。
女手一つ、三人の子どもの「肝っ玉おっ母」として戦火を渡り歩き、がむしゃらに生きるその逞しさ、やがて彼女たちを飲み込む、救いのない運命――。戦争の本質を描き出すベルトルト・ブレヒトのこの異色の反戦劇に、1988年、無名塾は挑戦しました。
約30年を経て、今こそこの作品を、この母親役を、どうしても演じなければならない。
仲代達矢のその強い想いのもと、無名塾はひとつになり、命の重さと戦争の愚かさを伝える名作に再び挑みます。
今までも随分上演されてきたらしいけれど
あたしは全く初めて。
東京大空襲を経験した仲代さんは、公演を「戦争体験世代の最後の遺言」と表現し、連日の舞台に命を燃やしている。
とのこと。
その切実さが内容的にはあまりピンとこないけれど
仲代達矢の熱演がただ事ではないと迫ってきた。
84歳で男性で何の違和感もない肝っ玉おっ母が歌って踊る。
無名塾の団員にとって毎日がかけがえのない舞台体験だろうなあと思う。
私自身も舞台を見たことで少しづつ熟成されていくものがある気がする。

昨年NPOの講演会にお呼びした仲代達矢さん。
その長い俳優業の素晴らしい履歴の数々に圧倒されて
是非1度生の舞台を見ておかなくてはとチケットを買っていた。
友人二人と一緒に3人で。
三軒茶屋の劇場なので普段乗る機会のない東急世田谷線で。
東京の数少ない路面電車。
こんな電車も乗っておかないといつなんどき廃線になるかも。
でも結構利用者も多くて今しばらくそんな心配はなさそう。
命と家族を描く壮大な反戦劇に
仲代演じる肝っ玉おっ母で今こそ、
無名塾がふたたび挑む!
長く果てしなく続く戦争の中、幌車を曳いて軍隊に付き従い、戦況を睨み町から町へ行商して稼ぐ女商人・アンナ。
女手一つ、三人の子どもの「肝っ玉おっ母」として戦火を渡り歩き、がむしゃらに生きるその逞しさ、やがて彼女たちを飲み込む、救いのない運命――。戦争の本質を描き出すベルトルト・ブレヒトのこの異色の反戦劇に、1988年、無名塾は挑戦しました。
約30年を経て、今こそこの作品を、この母親役を、どうしても演じなければならない。
仲代達矢のその強い想いのもと、無名塾はひとつになり、命の重さと戦争の愚かさを伝える名作に再び挑みます。
今までも随分上演されてきたらしいけれど
あたしは全く初めて。
東京大空襲を経験した仲代さんは、公演を「戦争体験世代の最後の遺言」と表現し、連日の舞台に命を燃やしている。
とのこと。
その切実さが内容的にはあまりピンとこないけれど
仲代達矢の熱演がただ事ではないと迫ってきた。
84歳で男性で何の違和感もない肝っ玉おっ母が歌って踊る。
無名塾の団員にとって毎日がかけがえのない舞台体験だろうなあと思う。
私自身も舞台を見たことで少しづつ熟成されていくものがある気がする。
- 関連記事
-
-
歌を忘れたカナリアは? リリーフランキーって何者?! 2019/02/05
-
サントリーホールに 2019/01/23
-
仲代達矢「肝っ玉おっ母と子供たち」 2018/04/04
-
わたしが孤児だったころ 2018/02/23
-
民芸鑑賞 2017/12/17
-