多摩アースデーに参加
2月25日


アースビジョン多摩は、映像を通して地球環境について考えるきっかけの場を目指しています。
2018年は、-自然との共生-をテーマとした作品
『残されし大地』
『ZAN ~ジュゴンが姿を見せるとき~』
『原発の町を追われて3・双葉町・ある牛飼いの記録』
『Phantom オブ Paradise』 を上映します。
「原発の町を追われて」堀切さとみ監督+鵜沼久江さんトーク
多摩市のイベントとしては
多摩シネマフォーラムがダントツに有名になってしまったけれど
地味だけどこのイベントこそ多くの参加者を集めてほしいと思う。
今、考えるべき課題が多すぎて哀しくなるけれど
現実をしっかり知るという意味では大いに啓蒙的な作品が次々上映される。
1時から7時半までぶっ通しなので
いささか許容量オーバー、疲労感大という状況になるけれど
どれも外せないと思ってしまうスタッフの気持ちもわかる。
やはりご本人登場の鵜沼久江さんトークは映画とともに説得力があった。
風評以外にも避難地で受ける被災者へのいじめは信じがたい。
同じ人間の持つやさしさと卑しさの二面性が顕著に。
どちらにしても被災者を追い詰めることだけはやめてほしいし
1日も早い復興を応援しないと。
もう7年もたってしまった。
わたしも具体的にできること
もっと積極的に考えたい。


アースビジョン多摩は、映像を通して地球環境について考えるきっかけの場を目指しています。
2018年は、-自然との共生-をテーマとした作品
『残されし大地』
『ZAN ~ジュゴンが姿を見せるとき~』
『原発の町を追われて3・双葉町・ある牛飼いの記録』
『Phantom オブ Paradise』 を上映します。
「原発の町を追われて」堀切さとみ監督+鵜沼久江さんトーク
多摩市のイベントとしては
多摩シネマフォーラムがダントツに有名になってしまったけれど
地味だけどこのイベントこそ多くの参加者を集めてほしいと思う。
今、考えるべき課題が多すぎて哀しくなるけれど
現実をしっかり知るという意味では大いに啓蒙的な作品が次々上映される。
1時から7時半までぶっ通しなので
いささか許容量オーバー、疲労感大という状況になるけれど
どれも外せないと思ってしまうスタッフの気持ちもわかる。
やはりご本人登場の鵜沼久江さんトークは映画とともに説得力があった。
風評以外にも避難地で受ける被災者へのいじめは信じがたい。
同じ人間の持つやさしさと卑しさの二面性が顕著に。
どちらにしても被災者を追い詰めることだけはやめてほしいし
1日も早い復興を応援しないと。
もう7年もたってしまった。
わたしも具体的にできること
もっと積極的に考えたい。