日本国憲法をもう一度考える
2月10日
NPOの講演会
講師は外国語大学教授篠田英朗さん。
そうだよね。
改憲議論がいわれている割にはそれほど盛り上がっているとも思えない。
確かにまともにじゃあ今の憲法って知ってる?
「いえ、全然」
まあとりあえず高校時代六法全書の主なるところだけ目を通したくらいで
それからは皆目。
それでも何となく自衛隊の派遣を認めたりすればずるずる戦争に巻き込まれそうな気がして
憲法9条死守すべきなんてやっぱり思ったりして。
今日先着80名の方にこんな本をくださいました。
何せ珍しく潤沢な運営費に恵まれているNPOなもので。
お手伝い参加の私は最初にいただきました。
戦後日本を理念的に照らしつづけた“憲法”。それは「人類普遍の原理」「崇高な理想と目的」を掲げながら、一貫して最大の争点でもありつづけた。日本国憲法に、大日本帝国憲法、教育基本法、児童憲章、英訳日本国憲法、日米安全保障条約の全文を収録した新装版。我々はどこへ向かおうとしているのか。読んでから考えたい、語るために読みたい“憲法”。
本当にわかりやすく書いてあります。
これなら私でも読めます。
すご~くおすすめです。
もちろん私のように憲法無知の方にという意味で。
ところで講演は途中また居眠りしたこともあってすっきり・はっきり分かったとは言えません。
お恥ずかしい"(-""-)"
はい、本をじっくり読みたいと思います。
NPOの講演会
講師は外国語大学教授篠田英朗さん。
そうだよね。
改憲議論がいわれている割にはそれほど盛り上がっているとも思えない。
確かにまともにじゃあ今の憲法って知ってる?
「いえ、全然」
まあとりあえず高校時代六法全書の主なるところだけ目を通したくらいで
それからは皆目。
それでも何となく自衛隊の派遣を認めたりすればずるずる戦争に巻き込まれそうな気がして
憲法9条死守すべきなんてやっぱり思ったりして。
今日先着80名の方にこんな本をくださいました。
何せ珍しく潤沢な運営費に恵まれているNPOなもので。
お手伝い参加の私は最初にいただきました。
戦後日本を理念的に照らしつづけた“憲法”。それは「人類普遍の原理」「崇高な理想と目的」を掲げながら、一貫して最大の争点でもありつづけた。日本国憲法に、大日本帝国憲法、教育基本法、児童憲章、英訳日本国憲法、日米安全保障条約の全文を収録した新装版。我々はどこへ向かおうとしているのか。読んでから考えたい、語るために読みたい“憲法”。
本当にわかりやすく書いてあります。
これなら私でも読めます。
すご~くおすすめです。
もちろん私のように憲法無知の方にという意味で。
ところで講演は途中また居眠りしたこともあってすっきり・はっきり分かったとは言えません。
お恥ずかしい"(-""-)"
はい、本をじっくり読みたいと思います。
- 関連記事
-
-
多摩大学リレー講座 2018/04/19
-
NPOの講演会 2018/04/15
-
日本国憲法をもう一度考える 2018/02/10
-
サンキュータツオさんて・・・? 2018/01/19
-
林真理子さんの講演会 2017/12/21
-