fc2ブログ

メリエンダのティータイム

お茶飲みながら気楽・気軽・気ままにつづる日々雑感。姑99歳を1昨年、母96歳を昨年続けて見送りました。これからは老夫婦の二人暮らし。


0

今年登った百名山

11月24日
今年の百名山行脚はいよいよ終わり。
借りていた山のガイドブックを図書館に返却に.。

今年行けた百名山は全部でいくつだっけ?
前半は姑宅の整理や売却でほとんど山に行く時間が取れなかった。
夫の都合や天気との兼ね合いの調整もうまくいかず

6月4日の和歌山からの帰りに寄った大峰山が最初だった。

そして百名山登山に限界かもと不安を感じた南アルプスの光岳
あの易老渡からの急登は3時間のコースタイムにほぼ倍の時j感がかかって
足が全然動かなかった。
往くにも帰るにもつらくてまさに立ち往生。
しかも山自体にさほど魅力がなかったのも応えた。
どの山も疲れも吹っ飛ぶ瞬間があるものだけれど、、、。
前日ほとんど眠らずに和歌山に行く途中という強行スケジュールにも無理があった。
その後の山行のスケジュールや自分の体力との兼ね合いを
大きく修正できて結果的にはあきらめることもなく
山行を続けられている。

その次も南アルプス塩見岳
ここはポーチを2合目に忘れるというアクシデントがあって忘れられない。
体力も気力も一気にダウンしてやはり山小屋から山頂までの上りはヘロヘロだった。
温かい山人のおかげで無事回収できたことも忘れ難い。
ここから一筋縄でいかない百名山の奥深さが体感できて来た気がする。
そして聖岳。
光岳と縦走のほうがよかったものを2度に分けて登ったことも
日程のためとはいえ日帰りないし一山ずつを繰り返していた我々の反省点。

そして南アルプスをすべて終えた。

その後まだブログにアップできていないけれど
大朝日岳・月山・蔵王
初めて我々だけで避難小屋に泊まった経験と
傾きかけた日差しに映える大朝日岳の紅葉の美しい山容は目に焼き付いている。
今年見た山の風景の中でもピカ一の一つ(ぴか一だらけ…(^^♪)
大朝日岳
大朝日岳


そしてその帰りには計画を何度も立てていて行けなかった平が岳にも。

10月末には常念岳と荒島岳に。
常念岳の小屋から見た槍と穂高は圧巻。
常念岳
常念岳肩から

今年見た山の風景の中でもピカ一の一つ(ぴか一だらけ…(^^♪)
翌日の雪には参ったけれど新雪の中の下山は忘れられない体験。

もう今年は終わりかなとは思わずに最後に狙ったのが九州の山。
思いがけない寒波の襲来で強風と霜柱と雪までも。
時間的には楽だったけれど
韓国岳の強風と異次元の景観はすごかった。
韓国岳
韓国岳から

今年見た山の風景の中でもピカ一の一つ(ぴか一だらけ…(^^♪)
そして行程的にも我々の体力にかない天候にも恵まれた祖母山
雨と道路の不通であきらめた阿蘇山は
そのたぐいまれなスケールの景観と
登山以前に
噴火と地震という自然の恐ろしさを見せてくれて
自然と向き合うことの原点に引きもどされた。
山行とともに百名山を思わなければ訪れることもなかった日本の各地を旅できていることにも感謝。
というわけで今年は全部で12座。
そのすべてに同行してくれた夫に最大限の感謝。
そしてお仕着せで同行していた夫を
積極的に山に登る楽しさに目覚めさせてくださった
山でお会いした山人の多くの方にさらなる感謝。
来年もまた登れるといいなあ。

ただし冬季に冬眠に入るわけじゃない。
冬は近場の高尾山・奥多摩・丹沢など。
百名山に負けない楽しい山歩きができるはず。
まずは陣馬山から高尾山のスタンプラリーに挑戦したい。


関連記事

コメント

非公開コメント
My profile

Author : merienda

創造力と想像力で楽しむ暮らし。現在山に夢中。お花大好き。月1回の男の料理会。東京在住。1昨年末99歳の姑を、昨年母(96歳)を自宅で見送りました。金婚式を終えた老夫婦の新しい暮らし始まりました。
写真はカシニョール「おやつの時間」
メリエンダはスペイン語でおやつ(間食)のこと。

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

フリーエリア


にほんブログ村 にほんブログ村へ

ご訪問ありがとうございます。更新の励みのためランキングに参加中。 ワンクリックにて応援お願いいたします。

FC2カウンター

月別アーカイブ