斑入りの苗木
7月27日

うつぎ、ヘンリーヅタ、ヒペリカム
和歌山の農協で桃を買ったけれど
ついでに苗木も買った。
桃も安いけれど、苗も安い気がしてつい。
それがすべて斑入りの葉のものばかり。
以前葉に斑入りのものや花が八重やフリルのものは
なんとなく不自然な気がして好きではなかった。
花が好きなので葉物だけ楽しむという感覚もなかった。
ガーデンブログやその関係の写真など見ていて
最近はその取り入れ方で庭がうんと映えることを知り、
まだ全然生かせていないけれど
買うことが増えてきた。
でも、どこにどう植えればよくなるのかわからなくて
放置したまま。
悩むところが進化のあかしかも(^^♪

うつぎ、ヘンリーヅタ、ヒペリカム
和歌山の農協で桃を買ったけれど
ついでに苗木も買った。
桃も安いけれど、苗も安い気がしてつい。
それがすべて斑入りの葉のものばかり。
以前葉に斑入りのものや花が八重やフリルのものは
なんとなく不自然な気がして好きではなかった。
花が好きなので葉物だけ楽しむという感覚もなかった。
ガーデンブログやその関係の写真など見ていて
最近はその取り入れ方で庭がうんと映えることを知り、
まだ全然生かせていないけれど
買うことが増えてきた。
でも、どこにどう植えればよくなるのかわからなくて
放置したまま。
悩むところが進化のあかしかも(^^♪
- 関連記事
-
-
タカサゴユリとナガミヒナゲシは侵入生物ですぞ 2017/08/21
-
長雨の被害は我が家でも 2017/08/20
-
斑入りの苗木 2017/07/27
-
零余子の親は 2017/07/11
-
今年の千日紅 2017/07/10
-