フランネルフラワーがようやく
5月27日

フランネルフラワー:大好きで何度も買ったけれど何度も枯らしてきた。
酸性土壌がいいとわかってブルーベリーの土で育てたらようやく花をいっぱいつけた。
雨の当たらない玄関の軒下に。
そういえば夏用のクレマチスの苗も4種類ほど植えたのに
ようやく咲いたのはサニーサイドだけ。
一つ(ミセスブッシュ)は冬クレマチスに覆われてしまい
一つ(エミリアプラッター)はなにわいばらの中に紛れ込んでしまった。
あと一つのキャッツアイはあろうことか雑草といっしょに
新芽を折ってしまった。
なんだかなと思っていたら今日2階からなにわいばらのアーチの上で咲いている
エミリアプラッターを見つけた。
ウシシこんなところで咲いていたのか・・・。

昨日の雨でしっかり雨水がしみこんだのはいいけれど
風でヤグルマギクやチドリ草がくたくた。
庭の様相が違ってくる。
今ごろになってトマトのこぼれだねがあちこちに。
一番いい条件の中で芽を出したはずなので
本当は自然界では今が適期と思うけれど
連休過ぎには苗が入荷しないといわれるとついつい買ってしまったからねえ。
と言って無視できない我が家産のトマトたち。
かくして毎年我が家の夏庭はジャングルと化す訳で"(-""-)"

フランネルフラワー:大好きで何度も買ったけれど何度も枯らしてきた。
酸性土壌がいいとわかってブルーベリーの土で育てたらようやく花をいっぱいつけた。
雨の当たらない玄関の軒下に。
そういえば夏用のクレマチスの苗も4種類ほど植えたのに
ようやく咲いたのはサニーサイドだけ。
一つ(ミセスブッシュ)は冬クレマチスに覆われてしまい
一つ(エミリアプラッター)はなにわいばらの中に紛れ込んでしまった。
あと一つのキャッツアイはあろうことか雑草といっしょに
新芽を折ってしまった。
なんだかなと思っていたら今日2階からなにわいばらのアーチの上で咲いている
エミリアプラッターを見つけた。
ウシシこんなところで咲いていたのか・・・。

昨日の雨でしっかり雨水がしみこんだのはいいけれど
風でヤグルマギクやチドリ草がくたくた。
庭の様相が違ってくる。
今ごろになってトマトのこぼれだねがあちこちに。
一番いい条件の中で芽を出したはずなので
本当は自然界では今が適期と思うけれど
連休過ぎには苗が入荷しないといわれるとついつい買ってしまったからねえ。
と言って無視できない我が家産のトマトたち。
かくして毎年我が家の夏庭はジャングルと化す訳で"(-""-)"
- 関連記事
-
-
久しぶりに草取り 2017/06/11
-
お花との出会いは七夕と同じ 2017/06/05
-
フランネルフラワーがようやく 2017/05/27
-
とれとれ野菜 2017/05/15
-
野菜苗をベランダにも 2017/05/14
-