また、高尾山でお花見中
4月22日
先週に続きまた、お花見に。
先週と同じ日影沢から北東尾根ルート~小仏城山~一丁平~奥高尾~日影沢。

フデリンドウ
この辺に咲いているはずと思ったら
ちゃんと咲いていた。
先週は咲いてなかったので本当にうれしい出会い
今日は仕事がらみの娘も同行。
高尾山マイスターとおだてられあちこち知ったかぶりでガイド役。
夫と違い反応が本気なのが新鮮。
一緒に感激してくれる。

先週美しかった三つ葉つつじはかなり色がさめ桜は葉桜に
いったいいつが花見時だったのか
先週はまだ早いと思った桜が
今週はもう遅い。
三日見ぬ間の桜って本当なんですねえ。
先日のところとすこし場所を替え一丁平の近くにしたらすでにほぼ団体グループで満席状態。
しかも本格的な花見の宴で
バーベキューに酒にビールにと盛り上がっている。

まあ3人で張り合っても仕方ないので
定番のおにぎり弁当を広げビールで乾杯。
先週と違ってかなり風が冷たくて
温かそうなコンロのバーベキューや鍋が正直うらやましい。
天気予報では午前中は晴れということだったけど
ほとんど陽射しはなくて富士山も見えなかった。

まだたっぷりのニリンソウ
ここ数年の保護対策が功を奏してかなり数翁やしている気が

数h少ないけれど大ぶりで存在感のあるイチリンソウ
もう桜というより新緑の美しさが際立って
あっという間に季節が動いている。
そういえばタゴガエルの鳴き声も今日は全然聞こえなかった。
高尾山は最近随分手が入れられて
いいことか悪いことかめまぐるしくその生態系が変わっているようです。
3年前感激したクサイチゴの小道のクサイチゴはウソみたいにその姿を消しました。
伐採事業もすごく進んで見えなかった中央道や圏央道がばっちり見えたり
見えなかった山の稜線や山道コースもはっきり見えたりします。
雨や雪の時には歩きづらかった道もすっかり整備されています。
木の橋がコンクリートになっていたり
山道が車でも入れそうになっていたり。
何より訪れる方の人数の多いこと。
弁当を食べるベンチあたりではもうにぎやかな行列でしたが、
それでも今日の登りのコースでお会いしたのは数人でした。
まだまだ懐の深い高尾山ではありますが、、、。
先週に続きまた、お花見に。
先週と同じ日影沢から北東尾根ルート~小仏城山~一丁平~奥高尾~日影沢。

フデリンドウ
この辺に咲いているはずと思ったら
ちゃんと咲いていた。
先週は咲いてなかったので本当にうれしい出会い
今日は仕事がらみの娘も同行。
高尾山マイスターとおだてられあちこち知ったかぶりでガイド役。
夫と違い反応が本気なのが新鮮。
一緒に感激してくれる。

先週美しかった三つ葉つつじはかなり色がさめ桜は葉桜に
いったいいつが花見時だったのか
先週はまだ早いと思った桜が
今週はもう遅い。
三日見ぬ間の桜って本当なんですねえ。
先日のところとすこし場所を替え一丁平の近くにしたらすでにほぼ団体グループで満席状態。
しかも本格的な花見の宴で
バーベキューに酒にビールにと盛り上がっている。

まあ3人で張り合っても仕方ないので
定番のおにぎり弁当を広げビールで乾杯。
先週と違ってかなり風が冷たくて
温かそうなコンロのバーベキューや鍋が正直うらやましい。
天気予報では午前中は晴れということだったけど
ほとんど陽射しはなくて富士山も見えなかった。

まだたっぷりのニリンソウ
ここ数年の保護対策が功を奏してかなり数翁やしている気が

数h少ないけれど大ぶりで存在感のあるイチリンソウ
もう桜というより新緑の美しさが際立って
あっという間に季節が動いている。
そういえばタゴガエルの鳴き声も今日は全然聞こえなかった。
高尾山は最近随分手が入れられて
いいことか悪いことかめまぐるしくその生態系が変わっているようです。
3年前感激したクサイチゴの小道のクサイチゴはウソみたいにその姿を消しました。
伐採事業もすごく進んで見えなかった中央道や圏央道がばっちり見えたり
見えなかった山の稜線や山道コースもはっきり見えたりします。
雨や雪の時には歩きづらかった道もすっかり整備されています。
木の橋がコンクリートになっていたり
山道が車でも入れそうになっていたり。
何より訪れる方の人数の多いこと。
弁当を食べるベンチあたりではもうにぎやかな行列でしたが、
それでも今日の登りのコースでお会いしたのは数人でした。
まだまだ懐の深い高尾山ではありますが、、、。
- 関連記事
-
-
久しぶりに高尾山 2017/08/24
-
高尾山6号路からビアマウントに 2017/08/02
-
また、高尾山でお花見中 2017/04/22
-
東高尾稜線から南高尾~大垂水まで 2017/03/19
-
高尾山にファミリー登山 2017/01/29
-