タマノカンアオイ
4月17日

今年最初のバラは白バラだった。
いよいよバラシーズン。
というほど我が家ではうまく咲かないけれど、、、。
白つながりで昨年の苗から開花したイベリス。

この季節きっと咲いているはずと
そっと葉をめくったら地味目の花らしきものが土の上にコロン。
どちらかと言えば気持ち悪い系(^_^;)(4月14日)

そして今朝見たらちゃんと咲いていました。
それなりに可愛い(^_^;)

全部で5輪だね

うん!それなりに可愛い!!
タマノカンアオイ:
多摩丘陵では、限られた場所に少ない個体数しか確認できておらず、絶滅危惧種です。
私の近辺はまさに自生地に該当しますがニュータウン造成で減少模範地区かも。
でも近くの武蔵野丘陵の面影を残す公園の一画ではまだ自生しているのが見られます。
西の限界エリア高尾山でもあまり人の通らないコースではまだよく見かけます。
カンアオイの葉は徳川の葵のご紋はカンアオイの一種であるフタバアオイがデザインの元となっているそうです。
常緑でおめでたいということもあり、変種も多いので熱心な収集家もおられるようです。
ちなみに我が家の苗はお向かいのお庭に自生していたのを譲っていただきました。
すでに3,4年目でようやく花を確認しました。
成長も拡大分布もとても遅いそうです。
ひっそりいつまでも生き延びて欲しいです。
夕方車を返しに来た二男がそのまま夕食も。
夫は張り切って楽しげに飲みだしたので私は控えて送り役。
損な役回りだけど息子に弱いのもお見通し。
嫁の到着を待ったけど
間にあわなくて
肉とご飯をお土産でにして駅まで迎えに行きそのまま帰宅。
彼女も忙しいので最近とんとあえてない。
まあ二人が仲良くしていてくれれば出る幕はないので。
- 関連記事
-
-
野菜苗をベランダにも 2017/05/14
-
ようやく夏野菜の苗購入 2017/05/12
-
タマノカンアオイ 2017/04/17
-
春めいて 2017/03/18
-
クリスマスローズアップで 2017/02/28
-