東高尾稜線から南高尾~大垂水まで
3月19日
そろそろ山シーズン到来なので足腰を鍛えておかなくてはと
今日は高尾山南コースに。

北東高尾からは高尾山がよく見える。
南高尾と北高尾は距離も長いし適度にアップダウンがあるので
春の体ならしにはもってこい。
というより
北高尾は百名山のいくつかよりはずっときつい!!

山つつじが咲きだしていた
南コースは日当たりのいいところが多いので
春の日差しも強いくらいで気が付けば完全防備の女性が多いこと。
最近は顔がほとんど見えない人も多い。
それにしてもこのコースにも人が多くなったのには驚き。
今までほとんど人に合わなかったのに
出発時点から数組の団体さんやグループ。
向こうもそう思ってるでしょうが、
他人に合わないコースはマイコースのように
独り占め気分が楽しかったんだけど、、、。

関東ふれあいの道コースに入るとまず見えるのが城山湖

スミレも一気に咲きだしていた
そして大好きな津久井湖の見える見晴台の休憩所
あいにく富士山は見えなかった。

高尾山口~草戸峠~草戸山~三沢峠~見晴~大洞山~大垂水~高尾山口
全長16kmに高尾山口から距離でだいたい18km。


前半順調だったけれど
ひさしぶりの長距離で両足に豆ができてしまって
大垂水でばてた。
急坂の城山コースも
ショートコースの学習の道コースも
気乗りせず
大垂水から20号線のコンクリートを歩いて帰ってきた。
それでも4キロ1時間10分で結構きつかった。
圏央道の高尾入口など
破壊されつくした
車優先道路で
歩道もとぎれとぎれ。
歩行者はどこをどう歩けばいいのかという感じだった。
高尾山口で温泉に入って
食事をしてほっこり。
まあ連休で混みこみ。
帰りは運転放棄の夫は大ジョッキに熱燗と自己ちゅうメニュー。
私は春のオススメメニューの春菊の天ぷら付きそば。

あまりそばは得意じゃないけれど
こんなところでにしては食べやすく美味しかった。
そろそろ山シーズン到来なので足腰を鍛えておかなくてはと
今日は高尾山南コースに。

北東高尾からは高尾山がよく見える。
南高尾と北高尾は距離も長いし適度にアップダウンがあるので
春の体ならしにはもってこい。
というより
北高尾は百名山のいくつかよりはずっときつい!!

山つつじが咲きだしていた
南コースは日当たりのいいところが多いので
春の日差しも強いくらいで気が付けば完全防備の女性が多いこと。
最近は顔がほとんど見えない人も多い。
それにしてもこのコースにも人が多くなったのには驚き。
今までほとんど人に合わなかったのに
出発時点から数組の団体さんやグループ。
向こうもそう思ってるでしょうが、
他人に合わないコースはマイコースのように
独り占め気分が楽しかったんだけど、、、。

関東ふれあいの道コースに入るとまず見えるのが城山湖

スミレも一気に咲きだしていた
そして大好きな津久井湖の見える見晴台の休憩所
あいにく富士山は見えなかった。

高尾山口~草戸峠~草戸山~三沢峠~見晴~大洞山~大垂水~高尾山口
全長16kmに高尾山口から距離でだいたい18km。


前半順調だったけれど
ひさしぶりの長距離で両足に豆ができてしまって
大垂水でばてた。
急坂の城山コースも
ショートコースの学習の道コースも
気乗りせず
大垂水から20号線のコンクリートを歩いて帰ってきた。
それでも4キロ1時間10分で結構きつかった。
圏央道の高尾入口など
破壊されつくした
車優先道路で
歩道もとぎれとぎれ。
歩行者はどこをどう歩けばいいのかという感じだった。
高尾山口で温泉に入って
食事をしてほっこり。
まあ連休で混みこみ。
帰りは運転放棄の夫は大ジョッキに熱燗と自己ちゅうメニュー。
私は春のオススメメニューの春菊の天ぷら付きそば。

あまりそばは得意じゃないけれど
こんなところでにしては食べやすく美味しかった。
- 関連記事
-
-
高尾山6号路からビアマウントに 2017/08/02
-
また、高尾山でお花見中 2017/04/22
-
東高尾稜線から南高尾~大垂水まで 2017/03/19
-
高尾山にファミリー登山 2017/01/29
-
高尾山薬王院に初詣&横浜妹宅に 2017/01/03
-