やっと確定申告終了
3月14日
朝次男宅に足りない資料を取りに行き、
車を置いてバスと電車を乗り継ぎ所轄の税務署に。
当たり前だけど最終日の前日なので長蛇の待ち行列。
たっぷり1時間は並びます。
毎年バカみたいと思うけれど
簿記全然だめなので
教えてもらって仕上げないとだめなので
会場に足を運ぶ。
もっと早くと思うけれどこれも毎年ずるずるぎりぎりに。
でもさらに1時間ほどで手続きは完了して
二男の青色申告は終了。
少ないとはいえ、いまだに税金を払えない零細企業でから
お手当てを頂戴する身。
最低限のお役目は果たさないと、、、。
一旦、うちまで戻って、今度は我が家の所轄税務署に。
不便な場所なので車で行ったら
昨年まで用意されていた駐車場がなくて
はるか彼方に車を止めて歩くことに。
よく考えれば今年からはお前(夫)がやれよの事だった。
昨年途中からフリーになって給料から年金暮らしに。
仕事の分担は家事をふくめてハーフ&ハーフと決めたのに(私が)
私も文句も言わずに必死こいてやってしまっていた。
しかもここでは1時あkン半くらい待って、
仕上げるのに1時間半ほどかかった。
給与所得証明書や年金証明書が何通もあってややこしい。
しかも生命保険に医療費、介護保険、ふるさと納税まで
控除もいろいろ。
最後に姑も扶養家族だと思いだして控除額が増え
還付金がもらえることに。
うしし(*^_^*)多少報われた感じ。
それにしても税金を払うためにわざわざ駆けつけて
文句も言わずに得年並んで税金を払うなんて
日本人てなんて正直もの。
ついでに言いたくないけど
昨年もうこれからは老後だからと
証券会社の営業マンに勧められるままに買って塩漬けになっていた債権やカブを
私の分は手放した。
案の定見たくも考えたくもなかった損失がたっぷり出たので私の申告もしておいた。
もし、だれを殺してもいいということになったら
私は迷わず証券会社の担当社員と思うくらい!!
あとまだわけのわからないものが少しは残っているので追々に。
とにかく過去を見ていても仕方ない。
今や私には老後という未来があるのみ。
煮の恋rの人生をどう生きるかを考えることが最優先。
損した負けたも惚れた腫れたも卒業!!
後者は卒業しっぱなしだったっけ??
とにかく疲れてげっそり。
でも達成感が少し。
朝次男宅に足りない資料を取りに行き、
車を置いてバスと電車を乗り継ぎ所轄の税務署に。
当たり前だけど最終日の前日なので長蛇の待ち行列。
たっぷり1時間は並びます。
毎年バカみたいと思うけれど
簿記全然だめなので
教えてもらって仕上げないとだめなので
会場に足を運ぶ。
もっと早くと思うけれどこれも毎年ずるずるぎりぎりに。
でもさらに1時間ほどで手続きは完了して
二男の青色申告は終了。
少ないとはいえ、いまだに税金を払えない零細企業でから
お手当てを頂戴する身。
最低限のお役目は果たさないと、、、。
一旦、うちまで戻って、今度は我が家の所轄税務署に。
不便な場所なので車で行ったら
昨年まで用意されていた駐車場がなくて
はるか彼方に車を止めて歩くことに。
よく考えれば今年からはお前(夫)がやれよの事だった。
昨年途中からフリーになって給料から年金暮らしに。
仕事の分担は家事をふくめてハーフ&ハーフと決めたのに(私が)
私も文句も言わずに必死こいてやってしまっていた。
しかもここでは1時あkン半くらい待って、
仕上げるのに1時間半ほどかかった。
給与所得証明書や年金証明書が何通もあってややこしい。
しかも生命保険に医療費、介護保険、ふるさと納税まで
控除もいろいろ。
最後に姑も扶養家族だと思いだして控除額が増え
還付金がもらえることに。
うしし(*^_^*)多少報われた感じ。
それにしても税金を払うためにわざわざ駆けつけて
文句も言わずに得年並んで税金を払うなんて
日本人てなんて正直もの。
ついでに言いたくないけど
昨年もうこれからは老後だからと
証券会社の営業マンに勧められるままに買って塩漬けになっていた債権やカブを
私の分は手放した。
案の定見たくも考えたくもなかった損失がたっぷり出たので私の申告もしておいた。
もし、だれを殺してもいいということになったら
私は迷わず証券会社の担当社員と思うくらい!!
あとまだわけのわからないものが少しは残っているので追々に。
とにかく過去を見ていても仕方ない。
今や私には老後という未来があるのみ。
煮の恋rの人生をどう生きるかを考えることが最優先。
損した負けたも惚れた腫れたも卒業!!
後者は卒業しっぱなしだったっけ??
とにかく疲れてげっそり。
でも達成感が少し。
- 関連記事
-
- 10年目の拉致 (2017/03/21)
- デパートの撤退 (2017/03/15)
- やっと確定申告終了 (2017/03/14)
- 裏高尾・日影沢のハナネコノメを見て小仏城山に (2017/03/12)
- 忘れない!! (2017/03/11)