高尾山に
8月18日
夏山シーズンだというのに全然行けてない。
夫が非常勤になったはずなのに仕事仕事というし、
息子は車を貸してというし、
たまに夫もいて車もあれば天気が悪いと来る。
性懲りもなく山計画だけはいくつも立てている私。
とりあえず夫がイタリアで買った山靴のためし履きだけはということで
高尾山に。

清滝口6時に到着
雨予報で今にも降り出しそうだけれど
降ったらすぐ撤退ということで
往きは6号路の琵琶滝から1号路に抜けるコースで。

6号路登山口

琵琶滝

このコースは意外ときつくて上級コース向けになっているので
トレーニングにはいい。
1号路と合流して薬王院山門の横から4号路に。
山門の横に4号路ルートの入り口がある

つり橋を渡って高尾山、山頂下に。

山頂も平日、早朝、雨予報とという条件がそろって
ほぼ人の気配なし。

晴れた土・日の混雑ぶりがうそのよう。
もっとも見晴らし台からも何にも見えず

コンビニで買ったサンドイッチにお茶で朝食。
人はいないけど代わりに子猫が一匹いました。

下りは6号から。
結局雨も降らず無事に下山。
清滝は8時半。
9時半には自宅で風呂に。
夫は最初は靴が当たって痛いとか言っていたけれど、
しばらくしてなじんできたようで
やっぱり上等の靴はなじみが早いとか言ってご機嫌。
できれば行きたい山のコースを念頭に
いつもよりピッチを上げて歩いてみたら
山ではなんともなかったけれど
帰ってから気分が悪くなった。
曇っていたけれど湿度が高かったのでてひょよっとして熱中症かも。
やっぱり年齢と実力相応のペースがいちばん。
高尾山だからよかったけれど、、、。
昼前に代休で休みが取れた娘が来て
イタリアで買ってきたトリュフのオイル漬けを使って
スパゲティに。
うんまあそれなりにという程度だけれど
そこそこトリュフの香りがして美味しかった。
トリュフの入った塩も買ってきたけれど
こちらは香るというほどではないような、、、。
でも気分で料理によって使いわけてみている。
午後保険屋さんに来てもらって
彼女の保険の見直し。
未婚なので医療保険とともに年金タイプの加入の見直し。
いままでほとんど私がやっていたが、
そろそろ本人に責任を委譲して
老後設計してもらわないと。
我々も年金暮らしが始まって
いまだに公的年金の手取りがどの程度になるのか
把握できてないけれど
個人年金に加入しててよかったと思えるので
彼女にもぜひにと。
元気であっても想定外に延びている寿命と、
今後の公的年金がとても期待できないので
蓄えについてはしっかり設計してほしい。
もちろんご承知とは思うけど私たちは残せはしないので。
夏山シーズンだというのに全然行けてない。
夫が非常勤になったはずなのに仕事仕事というし、
息子は車を貸してというし、
たまに夫もいて車もあれば天気が悪いと来る。
性懲りもなく山計画だけはいくつも立てている私。
とりあえず夫がイタリアで買った山靴のためし履きだけはということで
高尾山に。

清滝口6時に到着
雨予報で今にも降り出しそうだけれど
降ったらすぐ撤退ということで
往きは6号路の琵琶滝から1号路に抜けるコースで。

6号路登山口

琵琶滝

このコースは意外ときつくて上級コース向けになっているので
トレーニングにはいい。
1号路と合流して薬王院山門の横から4号路に。
山門の横に4号路ルートの入り口がある

つり橋を渡って高尾山、山頂下に。

山頂も平日、早朝、雨予報とという条件がそろって
ほぼ人の気配なし。

晴れた土・日の混雑ぶりがうそのよう。
もっとも見晴らし台からも何にも見えず

コンビニで買ったサンドイッチにお茶で朝食。
人はいないけど代わりに子猫が一匹いました。

下りは6号から。
結局雨も降らず無事に下山。
清滝は8時半。
9時半には自宅で風呂に。
夫は最初は靴が当たって痛いとか言っていたけれど、
しばらくしてなじんできたようで
やっぱり上等の靴はなじみが早いとか言ってご機嫌。
できれば行きたい山のコースを念頭に
いつもよりピッチを上げて歩いてみたら
山ではなんともなかったけれど
帰ってから気分が悪くなった。
曇っていたけれど湿度が高かったのでてひょよっとして熱中症かも。
やっぱり年齢と実力相応のペースがいちばん。
高尾山だからよかったけれど、、、。
昼前に代休で休みが取れた娘が来て
イタリアで買ってきたトリュフのオイル漬けを使って
スパゲティに。
うんまあそれなりにという程度だけれど
そこそこトリュフの香りがして美味しかった。
トリュフの入った塩も買ってきたけれど
こちらは香るというほどではないような、、、。
でも気分で料理によって使いわけてみている。
午後保険屋さんに来てもらって
彼女の保険の見直し。
未婚なので医療保険とともに年金タイプの加入の見直し。
いままでほとんど私がやっていたが、
そろそろ本人に責任を委譲して
老後設計してもらわないと。
我々も年金暮らしが始まって
いまだに公的年金の手取りがどの程度になるのか
把握できてないけれど
個人年金に加入しててよかったと思えるので
彼女にもぜひにと。
元気であっても想定外に延びている寿命と、
今後の公的年金がとても期待できないので
蓄えについてはしっかり設計してほしい。
もちろんご承知とは思うけど私たちは残せはしないので。
- 関連記事
-
-
高尾山にファミリー登山 2017/01/29
-
高尾山薬王院に初詣&横浜妹宅に 2017/01/03
-
高尾山に 2016/08/18
-
高尾山ビアマウントに 2016/08/03
-
梅雨の晴れ間に高尾山から小仏に 2016/06/12
-