fc2ブログ

メリエンダのティータイム

お茶飲みながら気楽・気軽・気ままにつづる日々雑感。姑99歳を1昨年、母96歳を昨年続けて見送りました。これからは老夫婦の二人暮らし。


0

高尾山ダイヤモンド富士

12月19日
今年も出かけました。1回目は19日です。

今年のダイヤモンド富士は19日~24日までとのことです。

天気の良いことが必須条件。
18・19・20日が絶好の晴天予報なので19日の土曜日に。
姑と食事をする夫に
1時過ぎに帰ってきてもらい出発です。
私は午前中は年賀状の準備です。

高尾山清滝口には2時半近く。

冬の午後は稲荷山コースと決めています。

西日が射して日足の早い冬でも明るくて暖かい。

4合目四阿あたりでは西に向かう太陽と追いかけごっこ。
12.19ダイヤモンド富士5



8合目あたりになると天気とともに富士山が見えているかが気がかりです。

天気が良くても富士山だけが見えないってことはよくあります。

それに周りがいくら晴れていても、富士山頂に雲がかかっていてもダメ。

結構ダイヤモンド富士が見られるかどうかは

ドキドキ・ワクワクする運だめしです。

山頂には3時45分ごろ。

もうすごいにぎわいで見物する場所の確保も大変。

富士山がいまいちはっきりしません。

特に日差しが強すぎて目が痛いほどでよく見えません。

日食用サングラスを持ってくればと思いました。

とりあえずその方向にシャッターを押し続けます。

16時にはいよいよ太陽は富士山頂に近づいて

12.19ダイヤモンド富士4
16時5分いよいよ日没が始まりました。

12.19ダイヤモンド富士
そしてゆっくり富士山頂で太陽が下から欠けて沈んで行きます。

12.19ダイヤモンド富士2

だいぶまぶしさが和らいできました。
12.19ダイヤモンド富士3

その分だんだん暗さがまして富士のシルエットが浮かび出てきます。
12.19ダイヤモンド富士9
いよいよ最後です。
私はその日没後の瞬間がいちばん好きで美しいと思います。

今年もまた元気でダイヤモンド富士を見れたことに感謝。
帰りはいつものように1号路。

薬王院からケーブル山頂駅まではまだかなり明るかったです。
すこいs暗くなり始めたころ
1号路は随分ライトが設置されて安全に下山できるようになっていました。

そして今年の冬は比較的暖かくて鑑賞の間も寒さが気にならないほど。
これは大きな問題かもだけど、、、。

下山後初めての高尾の湯にも。
思ったより、湯船がたくさんで変化に富んでいて楽しかった。
12.19ダイヤモンド富士6
12.19ダイヤモンド富士8 12.19ダイヤモンド富士7

やっぱり下山後に温泉でほっこり、そしてビールとそばでゆっくりなんて
癖になるコースじゃない?


関連記事

コメント

非公開コメント
My profile

Author : merienda

創造力と想像力で楽しむ暮らし。現在山に夢中。お花大好き。月1回の男の料理会。東京在住。1昨年末99歳の姑を、昨年母(96歳)を自宅で見送りました。金婚式を終えた老夫婦の新しい暮らし始まりました。
写真はカシニョール「おやつの時間」
メリエンダはスペイン語でおやつ(間食)のこと。

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

フリーエリア


にほんブログ村 にほんブログ村へ

ご訪問ありがとうございます。更新の励みのためランキングに参加中。 ワンクリックにて応援お願いいたします。

FC2カウンター

月別アーカイブ