fc2ブログ

メリエンダのティータイム

お茶飲みながら気楽・気軽・気ままにつづる日々雑感。姑99歳を1昨年、母96歳を昨年続けて見送りました。これからは老夫婦の二人暮らし。


0

陣馬山から高尾山口までスタンプラリー

11月3日
11.3陣馬山3

今季最後の百名山を狙っていたけれど
昨日の冷たい雨で
高い山は雪と氷の世界。
我々には到底無理とあきらめ
スタンプラリー開催中の陣馬山に。
朝5時45分に家を出て高尾発6時55分の陣馬山下行きバスに。
7時25分陣馬山下到着。

7時30分山下屋で最初のスタンプを押して出発。

今日は弱気で長丁場を考えていつものハイキングコースではなく
時間も距離も遠回りだけど
和田峠まで陣馬街道の4km弱の舗装路を。
そこからの陣馬山までの急登は約15分。
陣馬山には8時45分。

天気が良くて陣馬山では白馬も富士山もくっきり。
11.3陣馬山2

雪で白い南アルプスも。赤石と悪沢岳だと
富士見茶屋のご主人に教えていただいたけど写真ではちょっと。
とにかくいい日に来たねえと言われる上天気!!

11.3陣馬山

でもいつもより休憩は短めに15分くらい。
9時出発。
いつもよりピッチを上げて明応峠には9時36分。

11.3陣馬山5 11.3陣馬山6
明応峠からの富士

そして影信には10時40分。約1時間で。
我々にしてはかなりのペース。
1日でスタンプハイクを完登するにはあの相模湖近く城山下売店まで
往復しなければいけないのでペースを落とせない。
11.3陣馬山8
影信茶屋で。まだ空いてますね。

11.3陣馬山7
富士方向。少し雲が出てきたみたい。
11.3小仏4
都心方向はくっきり。
スカイツリーも確認できる。

やはり15分休憩で出発。
ここから小仏峠までは急坂が多く、
昨日の雨でぬかるんでいるところもあるので要注意。
声をかけた途端に夫は足を滑らしたりして気が抜けない。
でもこれが高尾山口からの反対ルートならかなりしんどいといつも思う。
我々も最初のころは高尾山口からスタートした。
まき道も使わなかった。
今から思えば若くて元気だったんだねえとため息(~_~;)

小仏峠では久しぶりに地図やさんの守屋さんにお目にかかった。
11.3小仏5


新たに奥多摩西編が完成し


『奥武蔵詳細図』を近日発売とのこと。

小仏には11時半ごろに。
11.3小仏6

ここで昼食を食べていよいよ城山下に。
と思いきやなんと夫が一人で行って来てくれると
思いがけない提案。
なんのポリシーもプライドもない私はもろ手どころか両足さえあげて歓迎。
飛び切りの笑顔で見送って
自分は持参のおにぎりとパンにタマネギスープを作って一人でゆっくり昼食。

これまた持参の文庫本など読んでいたら眠くなって
うたた寝している間に無事夫は汗だらで帰ってきはりました。
ご褒美のビールを飲みながらランチ。
いやー1時間半で往復です。えらい!!

相方が無事難関を突破して安心して(?)小仏をくだり
高尾山頂に14時30分ごろ。
さすがにここまで来るといつもの高尾山のにぎわい。
スタンプにも行列でした。
11.3高尾山頂

さらに薬王院に。14時50分。
11.3小仏3

ケーブル山頂駅を経て琵琶滝コースを下って6号路に合流し清滝に15時50分。

清滝ではもみじ祭りの催しでちょうど獅子舞が。
清滝

高尾山口で最後のスタンプを押して
陣馬山下7時半スタート高尾山口16時着の長いスタンプハイク無事完了です。
私でさえ携帯の歩数計は38000歩を超えました。
夫はもちろん4万歩以上。
百名山で長距離に泣いた空木岳に匹敵する距離でした。
こりや相当なもんです。
春に続きワンデーパーフェクトを狙う我々も相当なもんです。
来年はシニアコースを作ってほしい(~_~;)



関連記事

コメント

非公開コメント
My profile

Author : merienda

創造力と想像力で楽しむ暮らし。現在山に夢中。お花大好き。月1回の男の料理会。東京在住。1昨年末99歳の姑を、昨年母(96歳)を自宅で見送りました。金婚式を終えた老夫婦の新しい暮らし始まりました。
写真はカシニョール「おやつの時間」
メリエンダはスペイン語でおやつ(間食)のこと。

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

フリーエリア


にほんブログ村 にほんブログ村へ

ご訪問ありがとうございます。更新の励みのためランキングに参加中。 ワンクリックにて応援お願いいたします。

FC2カウンター

月別アーカイブ