fc2ブログ

メリエンダのティータイム

お茶飲みながら気楽・気軽・気ままにつづる日々雑感。姑99歳を1昨年、母96歳を昨年続けて見送りました。これからは老夫婦の二人暮らし。


0

男の料理会

10月7日
前回19人もの参加でバタバタしたけれど
今日は12人。
実際はこのくらいがちょうどいいよねと妹。
10.7料理会

そうなんですが、
会場費が高くて15人くらい参加されないと
赤字になってしまう。
材料費1000円に、年会費3000円のみ。
ボランテャイアの活動としてはじめた私は文句はないけれど
毎回遠く、横浜から来てくれるサポートの妹に
交通費も払えないのは本当に申し訳ない。

しかも材料費は参加した人だけの当日払い。
材料費と言えども
調味料やお米、お茶、レシピの印刷代、キッチンペーパー・サランラップやアルミホイルなどなど
当日のレシピの素材以外にももろもろ。

ところで今日のレシピは
アジの南蛮漬け・豆腐とキノコのあんかけ・薩摩汁・みたらし団子・むかごご飯。
10.7料理会3

アジの南蛮漬けはフライパンで焼いてから
たれにつけるという簡単メニュー。
♪アジの南蛮漬け(4人分)
<材料>
アジ3枚おろし     4尾分
       (正味約300g)
塩          小さじ1
片栗粉        大さじ2
油          大さじ4
赤パプリカ      1/2個
ピーマン        1個
玉ねぎ        1/4個
生シイタケ       2個
<南蛮たれ>
出し汁       100ml
酒          大さじ2
醤油       大さじ1.5
砂糖         小さじ2
赤唐辛子(輪切り) 小さじ1/2
酢          大さじ3
<作り方>
<アジの3枚おろし>
アジは包丁を尾から頭の方向に動かし、うろことゼイゴをとる。頭を切り落として内臓を取出し、はらの内側の薄い膜を切り、血を洗い流す。水気をふいて3枚におろし、腹身の骨をそぎ取る。
アジは塩を振って20分置く。

1. 鍋にたれの材料を入れ沸騰させ、ボールに移して酢を加える。
2. アジにさっと水をかけ塩を洗い流し、水気をペーパータオルで拭いて片栗粉を全体にまぶす。
3. フライパンを熱して油を入れ、両面をこんがり焼く。
4. 熱いうちにたれにつけておく。
5. 野菜は4cmの千切りにし、耐熱容器に入れる。ラップをかけ500Wの電子レンジで3分。
6. アジにたれがしみ込んだら野菜を混ぜる。
7. 彩りよく器に盛ったら、たれを回しかける。

10.7料理会2

真中にあるのはそれぞれの班がそれぞれレシピになくても(勝手に?)作っている
アジの骨せんべい。
しっかり油で揚げるか焼くとおつまみとして美味しい骨せんべいに。










関連記事

コメント

非公開コメント
My profile

Author : merienda

創造力と想像力で楽しむ暮らし。現在山に夢中。お花大好き。月1回の男の料理会。東京在住。1昨年末99歳の姑を、昨年母(96歳)を自宅で見送りました。金婚式を終えた老夫婦の新しい暮らし始まりました。
写真はカシニョール「おやつの時間」
メリエンダはスペイン語でおやつ(間食)のこと。

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

フリーエリア


にほんブログ村 にほんブログ村へ

ご訪問ありがとうございます。更新の励みのためランキングに参加中。 ワンクリックにて応援お願いいたします。

FC2カウンター

月別アーカイブ