3時草


ハゼラン
本当に3時ごろになると咲きだして夕方しぼんでしまう。
咲く前のつぼみと咲いた後の種が円くて
本当に線香花火のようで可愛い。
一名花火草。3時草
それにしても遺伝子にインプットされた3時ごろに咲くという情報の正確なこと。
植えなくても毎年どこかに生えているのは
この種子が弾けてあちこちに飛ぶからでしょうが
咲き方は可愛いけれどお行儀が悪くて、、、。
葉っぱは夏場の葉物の少ない時期に
使っています。
おうどんやラーメンに添えたり
軽く湯がいておひたしにも。
あくがないのでとっても使いやすい。
園芸種だったはずが今は完全に野草化しているので
そういうものを食べるのは
貧乏くさい気もするけれど
こういう食べやすい野草を知っていることって
自然の災害が増えていつ何時食料危機になるかもしtれない時代
サバイバルとして重要かもなんて思ってもいる。
ことしは雨が多くてエンサイ(空芯菜)がいまいちだけど
エンサイも強くて癖がないので私でも育てやすいし使いやすい。
ハゼランはスベリヒユ科。
エンサイはヒルガオ科。
その元をたどれば強いはずだと納得。
育てやすい強い野菜に特化するのもいいかも。
手間もかからず無農薬と肩ひじ張らなくても大丈夫だし。
- 関連記事
-
-
夏片付け 2015/10/05
-
今頃アジサイ 2015/09/26
-
3時草 2015/09/14
-
花の種のプレゼント 2015/08/28
-
福島産のお野菜買おう!! 2015/08/26
-