男の料理会
9月9日
新しいメンバーさんが5人も加わって一挙ににぎやかに。

レシピは先日
アサイチで紹介されていたメニューを二品。
高野豆腐の肉巻と小松菜のすり流し汁。それにサツマイモの黒糖蒸しパン、もやしのネギ塩麹あえ、
出し巻き卵。

高野豆腐の肉巻と小松菜のすり流し汁はメンバーさんが担当くださって
普段、あまり使わない高野豆腐が美味しかった。
すり流し汁は私も初体験。
惣菜になるスムージー。

久しぶりに塩麹。
長雨と台風予報でさらに野菜が高騰すると見込んでのもやしメニュー。
それに10年目で初登場の出し巻き卵。
調理器具がほぼそろっている調理室だけれど
たまご焼器がないことが判明。
フライパンで作るとテフロン加工が効いていないものもあって
作りづらくて申し訳なかった。

朝試作した蒸しパン。

プリン型で。
金時芋の方が甘いと思っていたら紅あずまの方が甘いとのこと。
わざわざキントキ芋にしなくてもよかったみたい。
東京は紅あずまの方が断然多いので。
思うほどにはアジには差がないみたい。
関西育ちでなるとのキントキ芋に個人的に愛着があるだけだったみたい。
食材選びにふと個人的な育ちや嗜好が入っているものだ。
新しいメンバーさんが5人も加わって一挙ににぎやかに。

レシピは先日
アサイチで紹介されていたメニューを二品。
高野豆腐の肉巻と小松菜のすり流し汁。それにサツマイモの黒糖蒸しパン、もやしのネギ塩麹あえ、
出し巻き卵。

高野豆腐の肉巻と小松菜のすり流し汁はメンバーさんが担当くださって
普段、あまり使わない高野豆腐が美味しかった。
すり流し汁は私も初体験。
惣菜になるスムージー。

久しぶりに塩麹。
長雨と台風予報でさらに野菜が高騰すると見込んでのもやしメニュー。
それに10年目で初登場の出し巻き卵。
調理器具がほぼそろっている調理室だけれど
たまご焼器がないことが判明。
フライパンで作るとテフロン加工が効いていないものもあって
作りづらくて申し訳なかった。

朝試作した蒸しパン。

プリン型で。
金時芋の方が甘いと思っていたら紅あずまの方が甘いとのこと。
わざわざキントキ芋にしなくてもよかったみたい。
東京は紅あずまの方が断然多いので。
思うほどにはアジには差がないみたい。
関西育ちでなるとのキントキ芋に個人的に愛着があるだけだったみたい。
食材選びにふと個人的な育ちや嗜好が入っているものだ。