雨飾山に
9月5日
昨夜富山から帰りの夫と合流。
昨日のうちに借りておいたレンタカーで4時過ぎ出発。
雨飾高原キャンプ場駐車場には6時過ぎ着。
登山口出発は6時20分。

おお早速花畑のように美しい花たちのお出迎え。
とても気分のいいスタート。

オニシオガマ
標識もしっかりしていて400mごとに10分割。

3合目で1200m来て36分経過。

4合目近くはだんだん急登になってきて25分かかって7時20分。ちょうど1時間。
そのすぐ上にブナの林が美しいブナ平。

美しいブルーの山アジサイ

約30分で荒菅沢に。
ようやく雨飾山が。

荒菅沢を流れる大海川の水は冷たくて清冽。
しかも上方には雪渓や布団菱の大岩壁群の荒々しい景観。

あまり疲れを感じなかったと言いながら15分も休憩してしまった。
ここからは本格的なガレ場の急登が続く。

でもここにも美しいジャコウソウが咲いていてほっこり。

1時間を過ぎるとようやく視界が開け山頂も間近に。

足元にリンドウが次つぎに。

しばらくして笹平。9時40分。
80分のところを100分かかってる(^_^;)

しばらく行くと新潟からの山道との分岐点。

そしていよいよ10個目の標識。
何だか4000mの山に登っている心地。

やったあ!!10時15分山頂です。4時間弱です。

腹立つことに山頂のわたしの写真にろくなものがない。
何せ夫に撮ってもらうので、、(^_^;)
やむなく私が撮った夫のボケさせた写真???
山頂は二つの峰が並んでいて約3分くらいで行き来できる距離。

軽い昼食を取って下山は10時45分。
笹平に咲くミヤマコゴメグサ

下りもやはり荒菅沢で休憩。
雪どけの冷たい水で顔を洗い夫など体も拭いてさっぱり。

ツルニンジンの花も楚楚と咲いていて美しい。

ブナ平(13:00)を経て

登山口13時50分着

休憩も入れて7時間半でした。
花が豊かで景観もよく水もあってと
とっても楽しい山行でした。
まだ百名山だの登山だのと考えてもいない頃
小学生時代の友人が
「雨飾山に登ったんだよ」
「百名山なんだよ」と
話してくれたのに
その魅力が全然わからずに聞き流してしまった。
でもその美しい名前だけは印象に残っていて
いつかと思っていた山。
難病で亡くなってしまった友人のことを
何度も思い出しながらようやく思いが果たせました。
昨夜富山から帰りの夫と合流。
昨日のうちに借りておいたレンタカーで4時過ぎ出発。
雨飾高原キャンプ場駐車場には6時過ぎ着。
登山口出発は6時20分。

おお早速花畑のように美しい花たちのお出迎え。
とても気分のいいスタート。

オニシオガマ
標識もしっかりしていて400mごとに10分割。

3合目で1200m来て36分経過。

4合目近くはだんだん急登になってきて25分かかって7時20分。ちょうど1時間。
そのすぐ上にブナの林が美しいブナ平。

美しいブルーの山アジサイ

約30分で荒菅沢に。
ようやく雨飾山が。

荒菅沢を流れる大海川の水は冷たくて清冽。
しかも上方には雪渓や布団菱の大岩壁群の荒々しい景観。

あまり疲れを感じなかったと言いながら15分も休憩してしまった。
ここからは本格的なガレ場の急登が続く。

でもここにも美しいジャコウソウが咲いていてほっこり。

1時間を過ぎるとようやく視界が開け山頂も間近に。

足元にリンドウが次つぎに。

しばらくして笹平。9時40分。
80分のところを100分かかってる(^_^;)

しばらく行くと新潟からの山道との分岐点。

そしていよいよ10個目の標識。
何だか4000mの山に登っている心地。

やったあ!!10時15分山頂です。4時間弱です。

腹立つことに山頂のわたしの写真にろくなものがない。
何せ夫に撮ってもらうので、、(^_^;)
やむなく私が撮った夫のボケさせた写真???
山頂は二つの峰が並んでいて約3分くらいで行き来できる距離。

軽い昼食を取って下山は10時45分。
笹平に咲くミヤマコゴメグサ

下りもやはり荒菅沢で休憩。
雪どけの冷たい水で顔を洗い夫など体も拭いてさっぱり。

ツルニンジンの花も楚楚と咲いていて美しい。

ブナ平(13:00)を経て

登山口13時50分着

休憩も入れて7時間半でした。
花が豊かで景観もよく水もあってと
とっても楽しい山行でした。
まだ百名山だの登山だのと考えてもいない頃
小学生時代の友人が
「雨飾山に登ったんだよ」
「百名山なんだよ」と
話してくれたのに
その魅力が全然わからずに聞き流してしまった。
でもその美しい名前だけは印象に残っていて
いつかと思っていた山。
難病で亡くなってしまった友人のことを
何度も思い出しながらようやく思いが果たせました。
- 関連記事
-
-
斜里岳に 2015/09/18
-
苗場山に 2015/09/06
-
雨飾山に 2015/09/06
-
恵那山 恵那山 もうえ~な~さん 2015/08/23
-
夫もようやく山支度 2015/08/16
-