恵那山 恵那山 もうえ~な~さん
8月23日
7月20日に膝痛のために撤退した恵那山。
何とか日帰りでもできると再チャレンジ。
朝3時前に家を出て
中央高速に。
前回諏訪湖まで休憩しなかったのに
今回は八ヶ岳でダウン。
運転を交代したら爆睡。
まあ日々お疲れなのでやむを得ないけれど。
記憶なんて曖昧なもの。
(我々だけの老化現象?)
前回飯田山本で降りたのに
私は飯田で降りてしまった。
それからの道も覚えていると思いきや
二人とも全然。来たような初めてのような、、、。
と言いながら結局間違っては引き返し
広河原駐車場には6時過ぎに。
登山者名簿を書いて駐車場出発は6時半。

そして落石の心配のない道路が復旧するとは思えない絶えず危険な道をゆき約30分。

本当に本当に危険な道

登山道入り口7:00
ここで水のきれいな本谷川にかかる丸木橋を渡って対岸に。

よく整備された山道を20分。
1合目の標識。

そして2合目には7時40分位に。

きちんと300mごとに標識がある。
また、20分で3合目
登山道の両側は植林されたカラマツ林。視界がなく花も少ない。
足元は熊笹。

同じような景色の中4合目に

5合目には8時30分に。
ひたすら一本道が続き、視界も開けないのでここまで休憩なし。

5合目を過ぎるとようやく視界が開けるけれど一面の熊笹

ときに背丈くらいもあり、視界は熊笹のみ状態。
6合目を過ぎてようやく眺望もある休憩場所が。
天気はいいけれどよくわからない南アルプス方面?

カラマツがブナに変わったけれどやはり視界のない山道になって
9合目は10時ごろ

山頂(2191m)到着は10時15分です。

展望台に登っても殆んど展望はありません

さらに最高地点が奥にあるということで、山小舎、バイオトイレなどからさらに恵那神社本社・3乃宮あたりまで
行ってみましたが確認できませんでした。
山頂に戻り、昼食を食べ、同じルートを11時半に下山。
本谷川で顔や手を洗ってほっこりしたのが2時45分。
往きも帰りも3時間15分。
下りに登りと同じ時間かかるのが高齢者の兆候とか。
なぜかドンピシャ!!
帰りは夏休みも終盤の日曜とあって
例の魔の大月~談合坂~小仏間4時間という
もう二度と日曜日には中央高速を走らないと
ぼやきまくる大渋滞のまっただなかに。
着たくは8時を過ぎてしまいました。
山もいささか百名山の魅力に乏しい単調さで
帰りの大渋滞もあってもうえ~な(恵那)となりました。
ただし、前回リタイヤして馬篭塾で遊び、
中津川経由で帰宅した途中で見た
恵那山は堂々と立派な山容で魅力的であった。
たまたま我々の登ったルートと季節と天候のせいだと
思うので恵那山はなんも悪くない!!
7月20日に膝痛のために撤退した恵那山。
何とか日帰りでもできると再チャレンジ。
朝3時前に家を出て
中央高速に。
前回諏訪湖まで休憩しなかったのに
今回は八ヶ岳でダウン。
運転を交代したら爆睡。
まあ日々お疲れなのでやむを得ないけれど。
記憶なんて曖昧なもの。
(我々だけの老化現象?)
前回飯田山本で降りたのに
私は飯田で降りてしまった。
それからの道も覚えていると思いきや
二人とも全然。来たような初めてのような、、、。
と言いながら結局間違っては引き返し
広河原駐車場には6時過ぎに。
登山者名簿を書いて駐車場出発は6時半。

そして落石の心配のない道路が復旧するとは思えない絶えず危険な道をゆき約30分。

本当に本当に危険な道

登山道入り口7:00
ここで水のきれいな本谷川にかかる丸木橋を渡って対岸に。

よく整備された山道を20分。
1合目の標識。

そして2合目には7時40分位に。

きちんと300mごとに標識がある。
また、20分で3合目
登山道の両側は植林されたカラマツ林。視界がなく花も少ない。
足元は熊笹。

同じような景色の中4合目に

5合目には8時30分に。
ひたすら一本道が続き、視界も開けないのでここまで休憩なし。

5合目を過ぎるとようやく視界が開けるけれど一面の熊笹

ときに背丈くらいもあり、視界は熊笹のみ状態。
6合目を過ぎてようやく眺望もある休憩場所が。
天気はいいけれどよくわからない南アルプス方面?

カラマツがブナに変わったけれどやはり視界のない山道になって
9合目は10時ごろ

山頂(2191m)到着は10時15分です。

展望台に登っても殆んど展望はありません

さらに最高地点が奥にあるということで、山小舎、バイオトイレなどからさらに恵那神社本社・3乃宮あたりまで
行ってみましたが確認できませんでした。
山頂に戻り、昼食を食べ、同じルートを11時半に下山。
本谷川で顔や手を洗ってほっこりしたのが2時45分。
往きも帰りも3時間15分。
下りに登りと同じ時間かかるのが高齢者の兆候とか。
なぜかドンピシャ!!
帰りは夏休みも終盤の日曜とあって
例の魔の大月~談合坂~小仏間4時間という
もう二度と日曜日には中央高速を走らないと
ぼやきまくる大渋滞のまっただなかに。
着たくは8時を過ぎてしまいました。
山もいささか百名山の魅力に乏しい単調さで
帰りの大渋滞もあってもうえ~な(恵那)となりました。
ただし、前回リタイヤして馬篭塾で遊び、
中津川経由で帰宅した途中で見た
恵那山は堂々と立派な山容で魅力的であった。
たまたま我々の登ったルートと季節と天候のせいだと
思うので恵那山はなんも悪くない!!
- 関連記事
-
- 苗場山に (2015/09/06)
- 雨飾山に (2015/09/06)
- 恵那山 恵那山 もうえ~な~さん (2015/08/23)
- 夫もようやく山支度 (2015/08/16)
- ストック購入 (2015/08/13)