fc2ブログ

メリエンダのティータイム

お茶飲みながら気楽・気軽・気ままにつづる日々雑感。姑99歳を1昨年、母96歳を昨年続けて見送りました。これからは老夫婦の二人暮らし。


0

どんだけ~!!蝉とコガネムシ

8月3日
8.3収穫ht="375" />
収穫:今年はゴーヤが全然ダメ。2階のベランダにプランター植えしたものの
この暑さで水も肥料も足りないようで小さいまま色がついてしまう。

セミの抜け殻
ジンチョウゲの葉に残っているの蝉の抜け殻たち

ひとマスにたくさん入れようと思って撮ったらすごいピンボケ。
でも、とにかく写っているだけでこの空間に5匹はいる。
何だか今年はセミの抜け殻があちこちに。

いったい狭いこの庭の地下にはどんだけの
セミの幼虫が埋まっていたことやら。
そしてこれから生まれる予定の蝉たちはいったいどんだけ~??

だってウイキペディアによると
幼虫として地下生活する期間は3-17年(アブラゼミは6年)に達し・・・だって。
今年飛び立った蝉の10倍くらいはいるってこと??

まあ蝉は害虫ではないみたいだけれど
今年異常発生しているのが害虫のコガネムシ。
幼虫も腹立つけれど
成虫もインゲンをボロボロにしてしまっている。

何がコガネムシは金持ちだ~♪
幼虫は大事な苗を根こそぎにし、
成虫は葉も花も実も何でもがじがじ食べる。
君が太ると野菜と私が痩せて貧乏に!!
(う~ん、私は痩せないし、貧乏は君たちのせいぐらいのやわなものじゃないけどね)

以前は見つけてはごみに捨てていたけれど
最近はときどき即捕殺(いまだに全部捕殺はできてない(情けない)。
甘い顔していたら夜のうちにゴミ袋からみんな逃げだしている。
幼虫までまた土に戻っている。
ずっと寝てました。なんにも知りません。
みたいな形で土の中にいるのに実に素早い行動力。
油断も隙もない。

一生懸命生ごみを埋めて
アスカマンで発酵させていい土になったと思いきや
コガネムシのいい住処になったいた。
油断も隙もない。











関連記事

コメント

非公開コメント
My profile

Author : merienda

創造力と想像力で楽しむ暮らし。現在山に夢中。お花大好き。月1回の男の料理会。東京在住。1昨年末99歳の姑を、昨年母(96歳)を自宅で見送りました。金婚式を終えた老夫婦の新しい暮らし始まりました。
写真はカシニョール「おやつの時間」
メリエンダはスペイン語でおやつ(間食)のこと。

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

フリーエリア


にほんブログ村 にほんブログ村へ

ご訪問ありがとうございます。更新の励みのためランキングに参加中。 ワンクリックにて応援お願いいたします。

FC2カウンター

月別アーカイブ