fc2ブログ

メリエンダのティータイム

お茶飲みながら気楽・気軽・気ままにつづる日々雑感。姑99歳を1昨年、母96歳を昨年続けて見送りました。これからは老夫婦の二人暮らし。


0

京都からの野菜届きました


7月30日
マダガスカルジャスミン
マダガスカルジャスミン:ここ数年いやもっと咲かなかったのが
今年は次々に花芽を付けている。
要するに鉢の植え替えをしなかったので根詰まりしていたってこと。
長い間御免なさい。

京都の友人から野菜が届きました。
私も細々と菜園をやってます。
せいぜい7~8坪でしょうか?
ところが京都の友人は500坪の山地を開拓した大農園主。
スケールが違います。
しかも農学部卒。
すべてが本格的。
松本君の野菜
トウモロコシ・トマト・モロッコインゲン・ハラペーニョ・万願寺唐辛子・にんにく。
どれもすごいりっぱ。
中でもニンイクはタマネギみたい。
万願寺唐辛子は大好きだけれどこちらではなかなか手に入らない。
苗も実物も。
万願寺はそのまま素焼きを塩で。

そして珍しいのがハラペーニョ。
メキシコ原産の辛みの強い青唐辛子。
早速夜、チンジャオロース風に炒めたらヒリヒリホッホ。

トウモロコシもトマトもすっごく甘かった。
何だか格別に体にいい気がする。

でも山の農園は農作業だけでも大変なのに
鹿、猿、猪。
それに鳥たちの被害が相当なもの。
さらに今年は台風被害にも。
ほんと収穫間近のものが落下したり、
食べられたりしてしまうのは本当につらい。
しかもトマトの雨除けのテントが修復不能にやられたとのこと。
専業農家の比ではないにしても
農業って本当に大変。

それでもまた、土に向かい、苗を育て、収穫を祈る単純な営み。
これがまた大いに魅力もあるわけで。

較べるべくもないけれど
本日の私目のささやかな収穫

収穫7.30


関連記事

コメント

非公開コメント
My profile

Author : merienda

創造力と想像力で楽しむ暮らし。現在山に夢中。お花大好き。月1回の男の料理会。東京在住。1昨年末99歳の姑を、昨年母(96歳)を自宅で見送りました。金婚式を終えた老夫婦の新しい暮らし始まりました。
写真はカシニョール「おやつの時間」
メリエンダはスペイン語でおやつ(間食)のこと。

カレンダー

04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

フリーエリア


にほんブログ村 にほんブログ村へ

ご訪問ありがとうございます。更新の励みのためランキングに参加中。 ワンクリックにて応援お願いいたします。

FC2カウンター

月別アーカイブ