京都からの野菜届きました
7月30日

マダガスカルジャスミン:ここ数年いやもっと咲かなかったのが
今年は次々に花芽を付けている。
要するに鉢の植え替えをしなかったので根詰まりしていたってこと。
長い間御免なさい。
京都の友人から野菜が届きました。
私も細々と菜園をやってます。
せいぜい7~8坪でしょうか?
ところが京都の友人は500坪の山地を開拓した大農園主。
スケールが違います。
しかも農学部卒。
すべてが本格的。

トウモロコシ・トマト・モロッコインゲン・ハラペーニョ・万願寺唐辛子・にんにく。
どれもすごいりっぱ。
中でもニンイクはタマネギみたい。
万願寺唐辛子は大好きだけれどこちらではなかなか手に入らない。
苗も実物も。
万願寺はそのまま素焼きを塩で。
そして珍しいのがハラペーニョ。
メキシコ原産の辛みの強い青唐辛子。
早速夜、チンジャオロース風に炒めたらヒリヒリホッホ。
トウモロコシもトマトもすっごく甘かった。
何だか格別に体にいい気がする。
でも山の農園は農作業だけでも大変なのに
鹿、猿、猪。
それに鳥たちの被害が相当なもの。
さらに今年は台風被害にも。
ほんと収穫間近のものが落下したり、
食べられたりしてしまうのは本当につらい。
しかもトマトの雨除けのテントが修復不能にやられたとのこと。
専業農家の比ではないにしても
農業って本当に大変。
それでもまた、土に向かい、苗を育て、収穫を祈る単純な営み。
これがまた大いに魅力もあるわけで。
較べるべくもないけれど
本日の私目のささやかな収穫

- 関連記事
-
-
ナスの煮びたし 2015/08/11
-
どんだけ~!!蝉とコガネムシ 2015/08/03
-
京都からの野菜届きました 2015/07/30
-
ストチュウ作りました 2015/07/24
-
ベルガモット 2015/06/17
-