fc2ブログ

メリエンダのティータイム

お茶飲みながら気楽・気軽・気ままにつづる日々雑感。姑99歳を1昨年、母96歳を昨年続けて見送りました。これからは老夫婦の二人暮らし。


0

紫蘇ジュースと紅ショウガ


生協で頼んでいた紫蘇が届いているし
昨日スーパーで新生姜のいいのを売っていたので
ついでにもう1把の紫蘇も買ってしまった。
昨日借りた
角田光代さん原作の『紙の月』のビデオを見ながら
紅ショウガをつけて
初めての紫蘇ジュースも作ってみた。
貧乏性なのでビデオを見るときはいつも手仕事を用意する。

今年は妹宅でなる梅の実で漬けた梅干しを
頂くことにしたので
わが家では梅干しも作らず、梅酒も作らないので
梅酢がない。
市販のを買う気にならないので
どうしたものかとネットでいろいろ検索したけれど
いい方法が見つからず
結局米酢で漬けた。

紫蘇ジュース

紫蘇ジュース3
紫蘇の葉1把分をよく洗って量るとやく400g。
水500㏄を沸騰させ葉を投入。

紫蘇ジュース
それに氷砂糖(昨年の梅酒用が残っていたの200gを溶かしながら中火で約15分
ざると布巾を重ねてこしてから米酢を30cc加えてさらに中火で15分。

紫蘇ジュース2
火を止めて冷めてからクエン酸(我が家で飲んでいるつかれ酢)大さじ1を加えてペットボトルに。

意外とちょっとしかできなかったけれど3倍くらいに薄めて氷を浮かして飲むと
紫蘇くささもなくておいしかった。
ないより色がきれい。

そしてわが家の必需品紅ショウガ。
ごはんcomを参考に
よくあっらた紫蘇の葉500gに塩大さじ3
しをを3度に分けてアクだしを3回
紅ショウガ
洗い桶1杯の紫蘇の葉。大さじ1の塩を降ってよくもんでアクダシ。

紅ショウガ2
3回絞ると泡立ったアク汁が出て、最後は野球のボール球くらいに。

紅ショウガ3
新生姜はたわしでよく洗って汚れと気になる薄皮ははぐ。

紅ショウガ4
千切りで使うことが多いのですべて千切りに。善良で830g

紅ショウガ5
あら塩25gを振って布巾で包み重しをして約1~2時間。
紅ショウガ6
そのあとよく絞り、半日ほど天日星をするといいけれど
今日も明日も雨ということなので梅干し用のざるに広げて扇風機の風を30分くらい

紅ショウガ7
しょうがを詰めて
その上に紫蘇を載せ
ひたひたまで米酢を入れて蓋をして2,3回振ると
すぐに美しい色に。
1年分には足りそうもないのでもう一度ぐらいつけなければ。

出来上がった紫蘇ジュースと紅ショウガは冷蔵庫で保存。
ジュースはすぐ飲んじゃいそうだけど
紅ショウガは1年分は保存OK(のはず。
(米酢使用は初めてなので)





関連記事

コメント

非公開コメント
My profile

Author : merienda

創造力と想像力で楽しむ暮らし。現在山に夢中。お花大好き。月1回の男の料理会。東京在住。1昨年末99歳の姑を、昨年母(96歳)を自宅で見送りました。金婚式を終えた老夫婦の新しい暮らし始まりました。
写真はカシニョール「おやつの時間」
メリエンダはスペイン語でおやつ(間食)のこと。

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

フリーエリア


にほんブログ村 にほんブログ村へ

ご訪問ありがとうございます。更新の励みのためランキングに参加中。 ワンクリックにて応援お願いいたします。

FC2カウンター

月別アーカイブ