スカシユリ増殖 咲き出したベルガモット
5月30日

スカシユリと千鳥草とオルラヤ

2球しか植えてないはずだけど今年は5,6本咲くみたい
ユリも自然に増えるみたいで
今年はスカシユリが何本も花をつけている。
うれしいと言えばうれしいけれど
思いがけないところで鮮やかな花を咲かせる。
ナチュラルガーデぽさがさらに強調されて
わが家の庭では悪くない。
そしてあの気仙沼大島の震災後の更地に咲いていた
ジャコウソウが次々花を咲かせている。

そしてもう1種類の種からは薄紅葵が咲いた。

ウスベニアオイは我が家にもともとあるけれど
全く違う素性なので大切に育てなくては。
2種類とも葵の仲間の強健な種類なのでこれからも毎年咲いてくれるといいなと思う。
ことし新たに花をつけたもう一つの花がベルガモット。
花が咲かなかった3年目の苗をことし株分けしたらようやく大株になって花を咲かせた。

ベルガモット。和名はタイマツソウ

香料に使われるかんきつ類のベルガモットに似た香りのするハーブ。
アールグレイの香りはベルガモットの香りだそう。
名前も香りも好きなので大切に咲かせたい

スカシユリと千鳥草とオルラヤ

2球しか植えてないはずだけど今年は5,6本咲くみたい
ユリも自然に増えるみたいで
今年はスカシユリが何本も花をつけている。
うれしいと言えばうれしいけれど
思いがけないところで鮮やかな花を咲かせる。
ナチュラルガーデぽさがさらに強調されて
わが家の庭では悪くない。
そしてあの気仙沼大島の震災後の更地に咲いていた
ジャコウソウが次々花を咲かせている。

そしてもう1種類の種からは薄紅葵が咲いた。

ウスベニアオイは我が家にもともとあるけれど
全く違う素性なので大切に育てなくては。
2種類とも葵の仲間の強健な種類なのでこれからも毎年咲いてくれるといいなと思う。
ことし新たに花をつけたもう一つの花がベルガモット。
花が咲かなかった3年目の苗をことし株分けしたらようやく大株になって花を咲かせた。

ベルガモット。和名はタイマツソウ

香料に使われるかんきつ類のベルガモットに似た香りのするハーブ。
アールグレイの香りはベルガモットの香りだそう。
名前も香りも好きなので大切に咲かせたい
- 関連記事
-
-
ストチュウ作りました 2015/07/24
-
ベルガモット 2015/06/17
-
スカシユリ増殖 咲き出したベルガモット 2015/06/15
-
らん鉢おあつらえ 2015/06/09
-
ガーデニング日和 2015/05/22
-