fc2ブログ

メリエンダのティータイム

お茶飲みながら気楽・気軽・気ままにつづる日々雑感。姑99歳を1昨年、母96歳を昨年続けて見送りました。これからは老夫婦の二人暮らし。


0

高尾山北東尾根から小仏に


5月23日
午前中というか早朝5時から高尾山に。
だもんで4時に豆ご飯を炊いて
お握らずにして持ってきた。
マメもわが家産。(ちょびっとだけどね)
5.23豆ごはん3
最近お握りならぬお握らずに凝っている。
5.23豆ごはん2
握らなくていいので簡単。お海苔もしっかり消費できる。」
5.23豆ごはん


それに焼き立てパンに摘みたてのサラダ菜とシーチキンご持参。
それで山行の時もコンビニでおにぎりを買うことがなくなってしまった。

マイポイントのこのルート、私が勝手につけた名前のアンの小道の草いちごが気になっていて。
4月25日に来た時は花はまだ咲いていなくてがっかり。

そのあと北高尾に行ってたりして結局今日来てみれば
花は咲き終わったようで実はまだ碧くて。
一部城山あたりで少し実を摘んだ。

5.23高尾山6
花が咲いていればもっと美しい!

5.23高尾山7
赤く熟れているともっと美しい??

草いちご
可愛い!!草いちごの実。ジャムにするほどは無いのでそのまま食べた。
野生っぽい味だけど結構甘い。気を付けないと虫がいる。



7時城山で朝食。
まだ空いていて本当に気持ちがいい。
富士山も見えた。
5.23高尾2i
帰りの陣馬山縦走ルートを高尾山い向かう途中で大きなヤマボウシが満開。
5.23高尾

5.23高尾山9

5.23高尾山8





そしてもう一度山頂で富士山を見ていろはの森コースで下山。
ここでは采配ランが咲いていた。
5.23高尾山10

帰りに片倉城址公園によってショウブの咲き具合を。
まだかなり早かった。
でもでもようやくカワセミが見れた。
かわせみ3

かわせみ2

かわせみ


あいにく私のカメラと腕ではピンボケだけど
立派なカメラを持った方々はガシャ・パシャといい音をさせて
撮っていらした。
目ではしっかり見れたのでうれしかった。

11時前に帰宅し
夫は娘と姑との食事に。
私はNPOの講演会に。
先日多摩大学でもお話を聞いたばかりの中東情勢についての畑中美樹さん。
NPOの理事の方が畑中さんの家庭教師だったというご縁。
ずっと同席くださったので
接待を担当したけれどお近くでいろいろ親しげなお話が聞けて役得。

実際年に何回も足を運んでおられるので
お話の鮮度とリアリティが桁外れ。
わけもなく恐ろしいイメージがかなり払拭された。
特に規律というより
日常の道徳や礼節を重んじるのがマホメットの神髄だそうで
絶食月(ラマダーン)に特集された日本特集で
幼稚園児たちが自分で靴箱にきれいに靴を片付けるのに感心しているとか。
そういえば、イスラムの寺院でお祈りする人たちの靴はいつもちらばっていたような、、、(^_^;)
もちろんスンニ派とシーア派
イスラム国
「イラン・イラク」対[サウジアラビア」の構図と石油戦略などについてもお話しくださった。









関連記事

コメント

非公開コメント
My profile

Author : merienda

創造力と想像力で楽しむ暮らし。現在山に夢中。お花大好き。月1回の男の料理会。東京在住。1昨年末99歳の姑を、昨年母(96歳)を自宅で見送りました。金婚式を終えた老夫婦の新しい暮らし始まりました。
写真はカシニョール「おやつの時間」
メリエンダはスペイン語でおやつ(間食)のこと。

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

フリーエリア


にほんブログ村 にほんブログ村へ

ご訪問ありがとうございます。更新の励みのためランキングに参加中。 ワンクリックにて応援お願いいたします。

FC2カウンター

月別アーカイブ