今年最初の百名山 乗鞍岳
6月1日
上高地までくればどれか一つは登らなくちゃ
というわけで残っているお山乗鞍岳に。
スキーや近くを何度か訪れていても山頂を目指したことはなくて
3人とも初めて。
朝食をホテルで取って
8時40分のバスで乗鞍スカイラインの畳平まで。
5月15日に開通したばかり。

畳平スタートは9時45分。
コースタイムは1時間30分。
まだお花畑には早いけれど
ハクサンイチゲが咲き出していて、途中ハクサンシャクナゲも数輪見ることができた。

登りは富士見だけをまいて肩の小屋に直行。
途中の雪渓で人生初のアイゼン体験。
3人共です。

娘とわたしは新規購入。夫は名古屋時代にすでに購入していたものの装着は初めて。
ということで15分はかかりました。
特に不器用な夫が、、、(^_^;)
肩の小屋の手前ではずして
またつけてとこれがなかなか面倒でした。
肩の小屋にはトイレがあります。

剣ヶ峰への登山口
すでに10時40分。
ここから一般のコースタイムは50分

本当に馬の鞍のような美しいラインの稜線です。

11時45分剣ヶ峰(3026m)山頂到着です。
ずっと休憩していたかのようなスローなペースでしたが
ほどほどに天気に恵まれ、
慣れぬ雪山で2時間もかかりましたが何せ3000mを超える百名山です。
アイゼンデビューもできてご機嫌でした。
山頂はガスっていてあんまり展望は効かなかったのですが
3人共見えたとしても山の名前もよくわからないので、、、(^_^;)
まあ槍や御岳ならわかるかなと思ったのですが見えませんでした(-_-)

火口湖の権現池が青味を帯びて目玉のように見えます。
雪解けのせいか水が美しいブルーです。
山頂にはほかに3人の方がいらして6人占め。
のんびりとパンやおやつとコーヒーで30分休憩しました。
下山は12時10分。

お二人の方は下りは一気にスキーで降りられました。
めちゃくちゃ気持ちよさそうでうらやましかったです。
下りは我々もアイゼンもつけずスムーズに降りれました。
それで往きにはカットした富士見岳(2817m)に登ることに。

確かに眺望はよさそうでしたが、やっぱり富士山は見えませんでした。
畳平には13時40分着。
肩の小屋のトイレ休憩、富士見岳にも登って1時間30分。
畳平には鞍山頂簡易郵便局が設置されていて7月1日から9月30日の期間限定で
営業しているそうです。
日本で一番高い郵便局かとおもい、
自分あてにカードを出しました。
でも富士山にも同様の郵便局が設置されているそうです。

13時50分のバスで平湯温泉に。
日帰り浴場ひらゆの森でもう一度温泉にゆったり浸かりました。
ここはいくつもの露天風呂があって白濁のものと透明のもの湯種も違っていて
楽しめました。
昨夜宿泊した平湯館で購入できる割引券が200円でとてもお得でした。
そしてレンタカーで松本まで。
松本でおそば食べ、18時35分の梓に。
9時過ぎには最寄駅に着きました。
2日間の天候も良くて一泊2日てんこ盛りの旅行&登山でした。
3日にはちゃんと届きました。
しかもうれしいことに6月1日の消印でした。

- 関連記事
-
-
草津白根山に 2015/06/21
-
奥(日光)白根山に 2015/06/20
-
今年最初の百名山 乗鞍岳 2015/06/01
-
鷹ノ巣山に 2015/05/27
-
三つドッケ(天目山)に 2014/12/06
-