同期会2日目横浜に
今日は5人で横浜に。
先ずは山手まで行って
外交官の家
1910年に明治政府の外交官・内田定槌氏の邸宅として、アメリカ人建築家J.M.ガーディナーの設計により東京都渋谷区南平台に建てられた。
1997年この地に移築され、国の重要文化財に指定。
今なお残るガスストーブやステンドグラス、サイドボード等の家具類が歴史を感じさせる。

おしゃれな外観

港を見下ろす庭園。

バラが美しい。
結婚後すぐ横浜に住んだので
山手あたりはよく訪れたけれど
その後ブランクがあってこの外交官御家は初めて。
そのあと外人墓地や港の見える丘公園から中華街に。
中華街では上海ガニと排骨麺 が有名な三和楼に。
夫の推薦だけれど
3人は昼定食を頼んだのであまりお味は楽しめなかったみたい。
やはり排骨麺がおすすめだったんだけど。

食後は山下公園出でて
ベンチでおしゃべり。
そのあと元まちおwぶらぶら歩き
ショッピングしたり、
お土産を調達したり。
帰りの新幹線は新横浜からにしてお見送り。
せっかく来てくださってもどこと言って案内できなかったけれど
おしゃべりの時が持てて
その後の消息をそれとなく分かって
とにかく次の再会を約束してあっという間の2日間。
とにかく元気でいればまた会える。
みんな元気でいようねとただそれだけ。
先ずは山手まで行って
外交官の家
1910年に明治政府の外交官・内田定槌氏の邸宅として、アメリカ人建築家J.M.ガーディナーの設計により東京都渋谷区南平台に建てられた。
1997年この地に移築され、国の重要文化財に指定。
今なお残るガスストーブやステンドグラス、サイドボード等の家具類が歴史を感じさせる。

おしゃれな外観

港を見下ろす庭園。

バラが美しい。
結婚後すぐ横浜に住んだので
山手あたりはよく訪れたけれど
その後ブランクがあってこの外交官御家は初めて。
そのあと外人墓地や港の見える丘公園から中華街に。
中華街では上海ガニと排骨麺 が有名な三和楼に。
夫の推薦だけれど
3人は昼定食を頼んだのであまりお味は楽しめなかったみたい。
やはり排骨麺がおすすめだったんだけど。

食後は山下公園出でて
ベンチでおしゃべり。
そのあと元まちおwぶらぶら歩き
ショッピングしたり、
お土産を調達したり。
帰りの新幹線は新横浜からにしてお見送り。
せっかく来てくださってもどこと言って案内できなかったけれど
おしゃべりの時が持てて
その後の消息をそれとなく分かって
とにかく次の再会を約束してあっという間の2日間。
とにかく元気でいればまた会える。
みんな元気でいようねとただそれだけ。
- 関連記事
-
-
メダカの赤ちゃんは今年は2匹きり 2015/05/24
-
病院で死ぬということ 2015/05/20
-
同期会2日目横浜に 2015/05/19
-
高校時代の部活の同期会 2015/05/18
-
おうちバーベキュー 2015/05/16
-