fc2ブログ

メリエンダのティータイム

お茶飲みながら気楽・気軽・気ままにつづる日々雑感。姑99歳を1昨年、母96歳を昨年続けて見送りました。これからは老夫婦の二人暮らし。


0

久しぶりに北高尾に挑戦

夫は休日のたびに
今日はどこ行くん?と聞き
北高尾は?と問う。
確かにまだ今年は一度も行ってない。

それならまあ行くかとようやく決めた。
何しろ私が知る限り
アップダウンの数の多さは高尾山のコース随一。
それも急登急坂がやけに多い。
しかも距離も相当長い。
それに休憩できる小屋が全然ない。
と、ごたごたいうのは単にしんどいということ。

体力と気力と時間い余裕がないとなかなかその気にならない。
でもそこまであんさんがご所望ならば、、、と。
何のことはない夫はこのコースの内容をすっかり忘れていただけだった
6時30分に家を出て7時55分高尾駅発のバスで八王子城址に。
八王子城址8時10分着。
登山口を8時20分にスタート。
八王子城址~富士見台

本丸はパスしてすぐ縦走コースにと先を急いだが
どうも最初から道を間違え古道に迷い込んで20分のロス。
詰め城に9時10分
八王子城址~富士見台2

富士見台到着は9時30分。
八王子城址~富士見台4

残念ながら富士山は見えず。
八王子城址~富士見台5
今日は午後から晴れ予報。
長丁場は曇りのほうが楽なので良しとして小休憩で出発。

予想通りアップダウンが始まりましたぞ~。
でもまだカンアオイを眺める余裕。
このコースにはカンアオイが多く見られますが
いつもの斑入りではなく
亀甲模様の美しいものがいくつか見られました。
カンアオイ3

カンアオイ2

カンアオイ
カンアオイはマニアの方の多いので
盗掘されたら困るけど
多摩カンアオイは多摩丘陵では気を付けていれば
あち落ちでふつうにみられる。
でも亀甲文様は初めて。
葵に亀甲なんておめでたくてなにかいいことあるかも

北高尾1
ようやくひとヤマ越した感じで狐塚10時34分

北高尾2
杉の丸11時00分

北高尾3
何となくここがこのコースのハイライトって気がする黒ドッケ11時10分
ここから夕焼け小焼けの里に下りるルート

北高尾4
夕焼け小焼けふれあいの道と一息つける穏やかなルート。
山つつじが美しい

北高尾5
大嵐山11時50分

北高尾10
三本松山12時7分。
お昼を過ぎたのにいつもの「飯」「飯」のお声がかからず
ほぼ4時間歩きづめで。

北高尾9
ようやく木下沢林道の終点関場峠12時20分。
私はお腹が空いたのと疲れでヘロヘロ。
夫は堂所まで行くつもりらしく休憩もなし。

北高尾8
ようやく堂所山(733m)12時50分。

北高尾7
晴れてきて新緑の木立の下は気持ちがいい。
ランチ休憩は30分~40分。
ここまでくればの安心感。

北高尾6
堂所からは陣馬へ向かうルートと高尾山口に向かうルート。13時28分。
我々は陣馬山方向に。

明王峠~相模湖
明王峠に13次55分。
武田の姫が母親に会うために歩いたという道をくだります。約4km

明王峠~相模湖2
途中一般道と交差するところで美しいホタルカズラが。
この長いコースでもここだけで見た。
南高尾の見晴らし台で見たのでことし2度目。
疲れを一瞬忘れる

P1060333.jpg
与瀬神社に。15時17分。

与瀬神社
与瀬神社

相模湖
相模湖
ようやく着きました。駅まで約10分です。
駅に15時30分着。
長~い飽き飽きするルートでした。
翻意ブログも(+_+)
























関連記事

コメント

非公開コメント
My profile

Author : merienda

創造力と想像力で楽しむ暮らし。現在山に夢中。お花大好き。月1回の男の料理会。東京在住。1昨年末99歳の姑を、昨年母(96歳)を自宅で見送りました。金婚式を終えた老夫婦の新しい暮らし始まりました。
写真はカシニョール「おやつの時間」
メリエンダはスペイン語でおやつ(間食)のこと。

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

フリーエリア


にほんブログ村 にほんブログ村へ

ご訪問ありがとうございます。更新の励みのためランキングに参加中。 ワンクリックにて応援お願いいたします。

FC2カウンター

月別アーカイブ