京王フローラルガーデン アンジェに
アンジェを代表するマグノリアの季節を待ちかねて行ってきました。
マグノリアというのはモクレンやコブシの総称だそうですが、
モクレンとコブシはよく似ていて、なんとなくわかる気がするけれど
実際には自然交雑種などもあって厳密に区別できない種もあるみたいです。

ピンク系のモクレンとコブシ

白色系のモクレンとコブシ

一般にはモクレンのほうが大きくて、みんな上を向いて咲くようです。
コブシは小さめで花の方向もまちまち、
花びらも細く小さいものがひらひらと咲く感じです。

ネットによるとその一番の違いはコブシには、
花が咲いている時に、花の付け根に一枚の葉が付いていることだそうです。
というような生物的な話よりもとにかく、
その満開の時を見たいと出かけました。

園内にマグノリアは30種200本ということですが、
咲きそろったさまは見事です。
手前は同じ色で咲くエリカ。

随分高木になる。

同時に春の草花も盛りだくさん。

スイセンの群生も美しい。
今はモクレンは白花とピンク系が主ですが
4月中旬からは黄モクレンも咲き出すそうです。
私は黄色のモクレンを見たことない気がするので今回は見られずに残念です。

桜の花もすでに数輪花を開いて開花宣言していました。

5月以降にはバラも各種咲きだしそうでそれもまた楽しみです。
今日は園内のショップでアークトチスとミニバラの苗を買った。

マグノリアというのはモクレンやコブシの総称だそうですが、
モクレンとコブシはよく似ていて、なんとなくわかる気がするけれど
実際には自然交雑種などもあって厳密に区別できない種もあるみたいです。

ピンク系のモクレンとコブシ

白色系のモクレンとコブシ

一般にはモクレンのほうが大きくて、みんな上を向いて咲くようです。
コブシは小さめで花の方向もまちまち、
花びらも細く小さいものがひらひらと咲く感じです。

ネットによるとその一番の違いはコブシには、
花が咲いている時に、花の付け根に一枚の葉が付いていることだそうです。
というような生物的な話よりもとにかく、
その満開の時を見たいと出かけました。

園内にマグノリアは30種200本ということですが、
咲きそろったさまは見事です。
手前は同じ色で咲くエリカ。

随分高木になる。

同時に春の草花も盛りだくさん。

スイセンの群生も美しい。
今はモクレンは白花とピンク系が主ですが
4月中旬からは黄モクレンも咲き出すそうです。
私は黄色のモクレンを見たことない気がするので今回は見られずに残念です。

桜の花もすでに数輪花を開いて開花宣言していました。

5月以降にはバラも各種咲きだしそうでそれもまた楽しみです。
今日は園内のショップでアークトチスとミニバラの苗を買った。

- 関連記事
-
-
片倉城跡公園に 2015/04/06
-
片倉城址公園~~日影沢~高尾山~いろはの森~こげ沢梅林 2015/03/28
-
京王フローラルガーデン アンジェに 2015/03/26
-
沖縄に 美ら海水族館 2015/01/26
-
熱海2日目 2014/11/03
-