世界らん展に
お料理会の有志の方と世界らん展に。
2012年にご一緒して4年ぶり。
今年は25周年だそう。
やはり見ごたえのあるランにうっとり。
前回の時よりボリュームや花数を競うというより
個性が際立ったランにスポットが当たっている気が。
ランにもきっと時代に沿った流行というか傾向というものが
あるのでしょうね。
日本対象のランもずいぶん繊細で希少な感じでした。

日本大賞のデンドロビューム スミリエ ‘スピリット オブ ザマ’
座間の加藤園芸の作品

「King of Orchid・ロスチャイルド家の蘭」
「蘭の王様」と呼ばれており、蘭の中でも観賞価値が高く、高価なものとされる「パフィオペディラム ロスチャイルディアナム」

業者のディスプレイ部門の優秀作品

料理会のメンバーさんお作品もアイク者の展示部門に。

押すな押すなという熱気にあふれる会場
そのあとすぐ近くの小石川後楽園の涵徳亭でお食事。
予約してくださっていたのでお部屋でゆっくりくつろいだ食事ができ、
しかもお酒の持ち込みもOKでした。
そしてそのあと公園内の散策。

黄門さまと(還暦の奥方?)になって記念写真(^_^;)
2012年にご一緒して4年ぶり。
今年は25周年だそう。
やはり見ごたえのあるランにうっとり。
前回の時よりボリュームや花数を競うというより
個性が際立ったランにスポットが当たっている気が。
ランにもきっと時代に沿った流行というか傾向というものが
あるのでしょうね。
日本対象のランもずいぶん繊細で希少な感じでした。

日本大賞のデンドロビューム スミリエ ‘スピリット オブ ザマ’
座間の加藤園芸の作品

「King of Orchid・ロスチャイルド家の蘭」
「蘭の王様」と呼ばれており、蘭の中でも観賞価値が高く、高価なものとされる「パフィオペディラム ロスチャイルディアナム」

業者のディスプレイ部門の優秀作品

料理会のメンバーさんお作品もアイク者の展示部門に。

押すな押すなという熱気にあふれる会場
そのあとすぐ近くの小石川後楽園の涵徳亭でお食事。
予約してくださっていたのでお部屋でゆっくりくつろいだ食事ができ、
しかもお酒の持ち込みもOKでした。
そしてそのあと公園内の散策。

黄門さまと(還暦の奥方?)になって記念写真(^_^;)
- 関連記事
-
-
クリスマスローズ 2015/02/26
-
ファレノプシス ティモシー クリストファー&エピシクリア セレナオニール 2015/02/19
-
世界らん展に 2015/02/16
-
やっと節分草見ましたby野川公園 2015/02/14
-
窓辺で実験中 2015/02/01
-