初高尾・初シモバシラ
東京は今日も気持ちのいい青空。
それにぐっと冷え込んでもいるので今年最初の高尾登山に。
シモバシラが見たいので裏高尾から日影沢林道コース。
そして奥高尾へと登ります。
まだ日が射さない9時過ぎの林道は雪が残りシモバシラの立つ冷え切った道。
でもそのおかげで奥高尾では今年初めてのシモバシラを見ることができました。

結構たくさんあるけれど
どうもまだ温度が下がりきっていないのでしょうか
透明感や美しさにかけていたのが残念です。
雪が降るとだめなんだよねとおっしゃっている方もいらっしゃいましたが。



でもやっぱり冬の自然の造形の美しさには感動します。
そして高尾山頂では真っ青な空と真っ白な富士のコントラスト。

丹沢の山々もくっきりでした。

人出は思ったより少なくて山頂でもゆっくりくつろげました。
都心方向ももちろん東京湾も今日はよく見えて光り輝いていました。
帰りはいろはの森を通って下山し日影沢に。
薬王院の裏側になりますが
このコースも出会う方の数は少なく、
寒さも和らいで凍ったところもなくとても歩きやすかったです。
高尾山の混雑を避けたい方にはオススメのコースです。
高尾駅から小仏行きバス停日影で下りて日影沢林道に入ります。
それにぐっと冷え込んでもいるので今年最初の高尾登山に。
シモバシラが見たいので裏高尾から日影沢林道コース。
そして奥高尾へと登ります。
まだ日が射さない9時過ぎの林道は雪が残りシモバシラの立つ冷え切った道。
でもそのおかげで奥高尾では今年初めてのシモバシラを見ることができました。

結構たくさんあるけれど
どうもまだ温度が下がりきっていないのでしょうか
透明感や美しさにかけていたのが残念です。
雪が降るとだめなんだよねとおっしゃっている方もいらっしゃいましたが。



でもやっぱり冬の自然の造形の美しさには感動します。
そして高尾山頂では真っ青な空と真っ白な富士のコントラスト。

丹沢の山々もくっきりでした。

人出は思ったより少なくて山頂でもゆっくりくつろげました。
都心方向ももちろん東京湾も今日はよく見えて光り輝いていました。
帰りはいろはの森を通って下山し日影沢に。
薬王院の裏側になりますが
このコースも出会う方の数は少なく、
寒さも和らいで凍ったところもなくとても歩きやすかったです。
高尾山の混雑を避けたい方にはオススメのコースです。
高尾駅から小仏行きバス停日影で下りて日影沢林道に入ります。
- 関連記事
-
- 読書にビデオ (2015/01/05)
- 安上がりの女 (2015/01/04)
- 初高尾・初シモバシラ (2015/01/03)
- 初売り (2015/01/02)
- 元旦 (2015/01/01)