最高のダイヤモンド富士
お料理会の有志の方と高尾山に。
高尾山のダイヤモンド富士を見にここ数年欠かさず来ている気がするけれど
最高に見れたのは最初に見たダイヤモンド富士。
その後雲がかかっていたり
富士も太陽も見えなかったり、、、。
それが今日は雲一つない青空。
ドキドキするくらい。
それでも富士山頂に雲一つあるだけで見れないし、、、
などとあまりに期待してはやる気持ちをみずから抑えるのに必死。
2時に高尾山口。
稲荷山コースから山頂に3時20分。

稲荷山コース登山口スタート14時3分。

4合目の四阿展望台からの素晴らしい眺望14時38分。

真っ青な空を西に進む太陽と追いかけっこ。

まだ日が丹沢にあるうちに高尾山頂に15時20分、多分大室山(?)あたりの上に。
約1時間の待ち時間をベンチでしゃべりながら。
今日のメンバーさんは誰一人アルコールを飲まないので
静かなもの。
それなのにいよいよという段になって
あろうことか私は富士と太陽に背を向けておしゃべりに夢中になっていた。
気がついて振り返ると
まさにダイヤモンド富士のクライマックス。

おおまさにダイヤモンド富士!!!16時11分

するする落ちてゆく16時14分

残光に富士の美しいシルエット
ええっという間にダイヤは消えて
富士の形の良いシルエットが、、。
日没ってこんなに早かったっけ?というほど。
でも最高のダイヤモンド富士だったことだけは確か。

山頂からの夕景16時23分
下りは1号路から。
薬王院を経てケーブル山頂駅へ。
天気がいいせいかケーブル山頂付近についてもまだほの明るくて
皆さんは徒歩で下山。
なぜか私だけがケーブルで。
1号路の舗装された下りはひざに負担が大きくて苦手なので
片道分買っておいたけど
意外にも他の方はみなさん徒歩で。
今回は健脚がそろったみたいで置き去りにされた気分(-_-)

ケーブル山頂駅展望台からの眺望16時49分。

高尾山清滝口駅17時10分。
5時のケーブルに乗って高尾山口駅で待っていると
5時半には合流。
打ち上げの話がまとまったみたいでいつもの蕎麦屋に。
この時間の楽しさもまた格別。
稲荷山コース組5人、
ケーブル組2人
先行組1人総勢8人でした。
高尾山のダイヤモンド富士を見にここ数年欠かさず来ている気がするけれど
最高に見れたのは最初に見たダイヤモンド富士。
その後雲がかかっていたり
富士も太陽も見えなかったり、、、。
それが今日は雲一つない青空。
ドキドキするくらい。
それでも富士山頂に雲一つあるだけで見れないし、、、
などとあまりに期待してはやる気持ちをみずから抑えるのに必死。
2時に高尾山口。
稲荷山コースから山頂に3時20分。

稲荷山コース登山口スタート14時3分。

4合目の四阿展望台からの素晴らしい眺望14時38分。

真っ青な空を西に進む太陽と追いかけっこ。

まだ日が丹沢にあるうちに高尾山頂に15時20分、多分大室山(?)あたりの上に。
約1時間の待ち時間をベンチでしゃべりながら。
今日のメンバーさんは誰一人アルコールを飲まないので
静かなもの。
それなのにいよいよという段になって
あろうことか私は富士と太陽に背を向けておしゃべりに夢中になっていた。
気がついて振り返ると
まさにダイヤモンド富士のクライマックス。

おおまさにダイヤモンド富士!!!16時11分

するする落ちてゆく16時14分

残光に富士の美しいシルエット
ええっという間にダイヤは消えて
富士の形の良いシルエットが、、。
日没ってこんなに早かったっけ?というほど。
でも最高のダイヤモンド富士だったことだけは確か。

山頂からの夕景16時23分
下りは1号路から。
薬王院を経てケーブル山頂駅へ。
天気がいいせいかケーブル山頂付近についてもまだほの明るくて
皆さんは徒歩で下山。
なぜか私だけがケーブルで。
1号路の舗装された下りはひざに負担が大きくて苦手なので
片道分買っておいたけど
意外にも他の方はみなさん徒歩で。
今回は健脚がそろったみたいで置き去りにされた気分(-_-)

ケーブル山頂駅展望台からの眺望16時49分。

高尾山清滝口駅17時10分。
5時のケーブルに乗って高尾山口駅で待っていると
5時半には合流。
打ち上げの話がまとまったみたいでいつもの蕎麦屋に。
この時間の楽しさもまた格別。
稲荷山コース組5人、
ケーブル組2人
先行組1人総勢8人でした。
- 関連記事
-
- ようやく薬王院に初詣 (2015/01/17)
- 恒例高尾山家族登山 (2015/01/11)
- 最高のダイヤモンド富士 (2014/12/19)
- 高尾・陣馬スタンプハイク・ワンデーパーフェクトに挑戦! (2014/11/30)
- 姫と高尾山 (2014/11/28)