三つドッケ(天目山)に
12月6日
日曜日の膝の痛みと疲れがとれたかどうか、、?
しかも今週は忙しかった!
でも先月26日行く予定が雨で流れた三つドッケ。
迷惑を顧みず急遽参加させていただくことに。
しかし、何と今日のパーティの最高齢者でもあることを昨夜のメールで知った私。
内心すご~いプレッシャー(ー_ー)!!
6時20分に家を出てJR奥多摩駅に8時20分。

途中多摩川の陸橋からは富士がばっちり!!
ちょうど2時間。
さらに8時35分のバスで東日原に。
登山口9時10分。
同行のメンバーは私より若い健脚の男性5人。
私も不安だけどきっと皆さんのほうがもっと不安(^_^;)

三つドッケって天目山や一杯水とも。

朝日に輝く御岳山・大岳山方向
と好天に機嫌がよかったのもつかの間、
雲取山あたりに雪雲が見えているなと思いきや
急激に気温が下がって指先の冷たいこと。
視界も一気に狭まってしまった。
明らかに体調不良&上りに弱い私のせいで
予定時間を10分くらいオーバーして山頂に到着。(12時15分)
約3時間。

三つドッケというくらいで山頂付近は急登の登りが。
しかもそこに雪があって緊張した。

雲取方面もすっかり時雨れている。

と、思っているうちにこちらも雪が降ってきた。
奥多摩の12月はやっぱり冬だった(?!)
早々に下山して
山頂手前約30分にある一杯水避難小屋で昼食。

トイレもありきれいな小屋。
と言ってもほぼ食事時間約10分??
1時10分出発
帰りのバスが2時50分。
上りに3時間かかった道を1時間半で下りるわけ?
下りも弱く、膝に時限爆弾。
とにかく行くしかない。

鼻歌混じり?楽しそうに軽快に先頭を行くリーダー。
植林の杉・裸木の林がの間の落葉の小道。
細いところもあったけど整備されて歩きやすい道だった。
しかし必死に追いかけてもなぜかすぐ距離があく私。
途中まではは何とか付いて行ったものの
勾配がきつくなる2/3あたりで最後尾に。
膝の痛みが気になりだした。
バスに間に合わない覚悟をして
皆様には先に行っていただくことに。
おかげさまで何とかついていけて
無事予定のバスにも乗れた(^_^.)
4人の方はこの後温泉に入り
御岳駅前で忘年会とか。
すご~い元気に圧倒される。
オープン参加の私ともう一方はそのまま帰宅。
奥多摩駅から東京まで直通の快速(ホリーデー特別快速15時26分発)に乗れて快適だった。
日曜日の膝の痛みと疲れがとれたかどうか、、?
しかも今週は忙しかった!
でも先月26日行く予定が雨で流れた三つドッケ。
迷惑を顧みず急遽参加させていただくことに。
しかし、何と今日のパーティの最高齢者でもあることを昨夜のメールで知った私。
内心すご~いプレッシャー(ー_ー)!!
6時20分に家を出てJR奥多摩駅に8時20分。

途中多摩川の陸橋からは富士がばっちり!!
ちょうど2時間。
さらに8時35分のバスで東日原に。
登山口9時10分。
同行のメンバーは私より若い健脚の男性5人。
私も不安だけどきっと皆さんのほうがもっと不安(^_^;)

三つドッケって天目山や一杯水とも。

朝日に輝く御岳山・大岳山方向
と好天に機嫌がよかったのもつかの間、
雲取山あたりに雪雲が見えているなと思いきや
急激に気温が下がって指先の冷たいこと。
視界も一気に狭まってしまった。
明らかに体調不良&上りに弱い私のせいで
予定時間を10分くらいオーバーして山頂に到着。(12時15分)
約3時間。

三つドッケというくらいで山頂付近は急登の登りが。
しかもそこに雪があって緊張した。

雲取方面もすっかり時雨れている。

と、思っているうちにこちらも雪が降ってきた。
奥多摩の12月はやっぱり冬だった(?!)
早々に下山して
山頂手前約30分にある一杯水避難小屋で昼食。

トイレもありきれいな小屋。
と言ってもほぼ食事時間約10分??
1時10分出発
帰りのバスが2時50分。
上りに3時間かかった道を1時間半で下りるわけ?
下りも弱く、膝に時限爆弾。
とにかく行くしかない。

鼻歌混じり?楽しそうに軽快に先頭を行くリーダー。
植林の杉・裸木の林がの間の落葉の小道。
細いところもあったけど整備されて歩きやすい道だった。
しかし必死に追いかけてもなぜかすぐ距離があく私。
途中まではは何とか付いて行ったものの
勾配がきつくなる2/3あたりで最後尾に。
膝の痛みが気になりだした。
バスに間に合わない覚悟をして
皆様には先に行っていただくことに。
おかげさまで何とかついていけて
無事予定のバスにも乗れた(^_^.)
4人の方はこの後温泉に入り
御岳駅前で忘年会とか。
すご~い元気に圧倒される。
オープン参加の私ともう一方はそのまま帰宅。
奥多摩駅から東京まで直通の快速(ホリーデー特別快速15時26分発)に乗れて快適だった。
- 関連記事
-
- 今年最初の百名山 乗鞍岳 (2015/06/01)
- 鷹ノ巣山に (2015/05/27)
- 三つドッケ(天目山)に (2014/12/06)
- 会津駒ヶ岳に (2014/10/26)
- 紅葉の裏磐梯から磐梯山に (2014/10/25)