西沢渓谷に
料理会のメンバーさんのお誘いでハイキングクラブの方に同行させていただいて
西沢渓谷に。
好天の天気予報が日が近づくに連れてどんどん悪くなって
しかもその予報は外れなくて、、、(ー_ー)!!
午前中は何とか持ったけれどどんより。
今日は我が家のお粗末な車と私の危うい運転。
8時半に同乗の方々をお迎えに行って出発。
スムーズに勝沼まで走ってランチまでの時間に
恵林寺の見学に。
いつも山に行くときに横を通りながらも立ち寄ったことはなかったけれど
とても広い境内の立派なお寺だった。
臨済宗 妙心寺派. 開山夢窓国師 武田信玄公・柳沢吉保公菩提寺。
さらに窪八幡神社に。
桧皮葺の横に長い本殿はとても珍しいとのこと。


窪八幡の建造物は本殿をはじめとして、建造物9棟11件が国指定重要文化財に指定されていて、この他に4件が県有形文化財に指定されています。
さらに大鳥居 天文四年(1535年) 武田信虎 建立は現存する最古の木造両部鳥居だそうです。
さすが甲州を行くとそこここに武田家の権勢の跡を見ることができる。
山梨って山ばかりじゃないんだよねえ、、。
同伴の方が山梨出身の方で専任のガイドをしてくださってラッキー。
そのあとランチに酒蔵のレストラン(櫂:山梨のちいさな酒蔵 養老酒造&酒蔵櫂)。
先発隊のグループと合流し総計12名に。

2階のレストランの窓から
私は鮭の粕漬けセット(1230円)・他に豚の角煮セットや蔵元ごはんセットなど。
1時過ぎに出発し、西沢渓谷に着く頃には
いよいよ雲行きは怪しくて、、。

曇りだと紅葉の輝きも少し彩度が落ちる気がする。
でも紅葉はまさに見頃

七ツ釜五段の滝

七ツ釜五段の滝
とうとうハイキングコースの折り返し点でレインコートを装着。
帰り道は歩きやすいトロッコ道なのでよかった。
一周3時間強。
帰りに日帰り温泉ほったからしの湯に立ち寄り。
すっかり日が落ちた暗い道を
随分高さのあるところまで上り詰めるのでびっくり。
夜景がきれいだった。
富士山が見える好天の昼時にまったり入るのも良さそう。
帰りは運転を変わってくださったので
安心して眠りこけているうちに自宅(^_^;)。
西沢渓谷に。
好天の天気予報が日が近づくに連れてどんどん悪くなって
しかもその予報は外れなくて、、、(ー_ー)!!
午前中は何とか持ったけれどどんより。
今日は我が家のお粗末な車と私の危うい運転。
8時半に同乗の方々をお迎えに行って出発。
スムーズに勝沼まで走ってランチまでの時間に
恵林寺の見学に。
いつも山に行くときに横を通りながらも立ち寄ったことはなかったけれど
とても広い境内の立派なお寺だった。
臨済宗 妙心寺派. 開山夢窓国師 武田信玄公・柳沢吉保公菩提寺。
さらに窪八幡神社に。
桧皮葺の横に長い本殿はとても珍しいとのこと。


窪八幡の建造物は本殿をはじめとして、建造物9棟11件が国指定重要文化財に指定されていて、この他に4件が県有形文化財に指定されています。
さらに大鳥居 天文四年(1535年) 武田信虎 建立は現存する最古の木造両部鳥居だそうです。
さすが甲州を行くとそこここに武田家の権勢の跡を見ることができる。
山梨って山ばかりじゃないんだよねえ、、。
同伴の方が山梨出身の方で専任のガイドをしてくださってラッキー。
そのあとランチに酒蔵のレストラン(櫂:山梨のちいさな酒蔵 養老酒造&酒蔵櫂)。
先発隊のグループと合流し総計12名に。

2階のレストランの窓から
私は鮭の粕漬けセット(1230円)・他に豚の角煮セットや蔵元ごはんセットなど。
1時過ぎに出発し、西沢渓谷に着く頃には
いよいよ雲行きは怪しくて、、。

曇りだと紅葉の輝きも少し彩度が落ちる気がする。
でも紅葉はまさに見頃

七ツ釜五段の滝

七ツ釜五段の滝
とうとうハイキングコースの折り返し点でレインコートを装着。
帰り道は歩きやすいトロッコ道なのでよかった。
一周3時間強。
帰りに日帰り温泉ほったからしの湯に立ち寄り。
すっかり日が落ちた暗い道を
随分高さのあるところまで上り詰めるのでびっくり。
夜景がきれいだった。
富士山が見える好天の昼時にまったり入るのも良さそう。
帰りは運転を変わってくださったので
安心して眠りこけているうちに自宅(^_^;)。
- 関連記事
-
-
沖縄に 美ら海水族館 2015/01/26
-
熱海2日目 2014/11/03
-
西沢渓谷に 2014/10/31
-
あきらめが悪いのだ 2014/08/12
-
初圏央道厚木~八王子 2014/07/22
-