上州武尊山に
9月18日
前から行きたいと思いつつ行けなかった山にお誘いが。
もちろんお願いしま~す。
朝5時出発。
寝てるまに沼田を過ぎて武尊牧場駐車場に。
すみません。車の中での時間は睡眠時間に組み入れている私(ー_ー)!!
晴れたり曇ったりの天気予報だったけど、空模様はどんよりといしていまいち。
駐車場から武尊キャンプ場を抜けて登山口に。

キャンプ場にトイレあり。
広大な敷地に設備が整って眺望も最高、キャンプ地としてとっても魅力的。
山に登ることを知らなければ
キットここのキャンプ場で四方の山々と高原に咲き乱れる花を見ながら
十分楽しんで喜んでいただろうと思ったりしました。
不思議なものですが今や素通りしていざ登山口へ!!
さて登山口出発は8時39分。

薄日が射してきました。
暫くは歩きやすい林道です。

ブナの原生林だそうで
とても美しいブナ林を約1時間ほど。
気が付けば空には青空が広がり、
目指す武尊山が見えてきました。
ところどころ紅葉した木々が混じり
緑とのコントラストが美しい。

しかし、うわさ通り、1時間もすると道はぬかるんで
靴もスパッツも泥だらけ、、、(ー_ー)!!
でも、岩場は少なく、高低差もきつくないし、
途中リンドウの鮮やかな青紫の美しい花があちこちに咲いていて
内心楽勝かと不遜にも思っていましたよ。
もちろん百名山がそんなに甘かろうはずもなく、、、。

頂上が間近に見られるところくらいから
足元は火山独特のガレ場や岩が出てきて
鎖場も。
しかもだんだん晴れていくとばかり思っていた空が次第に暗くなって
雨までぽつぽつと。
弱い雨が雲の流れで時々という具合だけど。
中の岳2144m。11時33分に。

残り800m。これが結構長くてつらい。
25分で武尊山のシンボルでもあり、山の名前の由来でもある日本武尊(やまとたけるのみこと)の像が。
前武尊(2040m)11時58分。

そこから山頂はすぐでした。12時6分。

残念ながら360度のファインビューのはずが360度ガスだけでした。

見えるはずの山は一杯あったはずでしたが、、、。
それになぜか寒くてあまりゆっくりする気にはなれず
昼食もそこそこに出発です。12時35分。

ピストンで折り返して登山口には15時33分。
下に下りてくると悔しいほどの青空でいずれも登ったことのない山々が
軒を連ねてくっきり見えました。(皇海山、日光白根山、至仏山、燧岳、、、)

おかげさまでまた百名山ゲット。
鳳凰3山・北岳と間ノ岳にあまりに天気に恵まれたので
今日のときどき小雨くらい
山頂での眺望がなかったことくらい
我慢しちゃいます。
素敵なお仲間に加えていただいたことこそ大いに感謝です。
ありがとうございました。
前から行きたいと思いつつ行けなかった山にお誘いが。
もちろんお願いしま~す。
朝5時出発。
寝てるまに沼田を過ぎて武尊牧場駐車場に。
すみません。車の中での時間は睡眠時間に組み入れている私(ー_ー)!!
晴れたり曇ったりの天気予報だったけど、空模様はどんよりといしていまいち。
駐車場から武尊キャンプ場を抜けて登山口に。

キャンプ場にトイレあり。
広大な敷地に設備が整って眺望も最高、キャンプ地としてとっても魅力的。
山に登ることを知らなければ
キットここのキャンプ場で四方の山々と高原に咲き乱れる花を見ながら
十分楽しんで喜んでいただろうと思ったりしました。
不思議なものですが今や素通りしていざ登山口へ!!
さて登山口出発は8時39分。

薄日が射してきました。
暫くは歩きやすい林道です。

ブナの原生林だそうで
とても美しいブナ林を約1時間ほど。
気が付けば空には青空が広がり、
目指す武尊山が見えてきました。
ところどころ紅葉した木々が混じり
緑とのコントラストが美しい。

しかし、うわさ通り、1時間もすると道はぬかるんで
靴もスパッツも泥だらけ、、、(ー_ー)!!
でも、岩場は少なく、高低差もきつくないし、
途中リンドウの鮮やかな青紫の美しい花があちこちに咲いていて
内心楽勝かと不遜にも思っていましたよ。
もちろん百名山がそんなに甘かろうはずもなく、、、。

頂上が間近に見られるところくらいから
足元は火山独特のガレ場や岩が出てきて
鎖場も。
しかもだんだん晴れていくとばかり思っていた空が次第に暗くなって
雨までぽつぽつと。
弱い雨が雲の流れで時々という具合だけど。
中の岳2144m。11時33分に。

残り800m。これが結構長くてつらい。
25分で武尊山のシンボルでもあり、山の名前の由来でもある日本武尊(やまとたけるのみこと)の像が。
前武尊(2040m)11時58分。

そこから山頂はすぐでした。12時6分。

残念ながら360度のファインビューのはずが360度ガスだけでした。

見えるはずの山は一杯あったはずでしたが、、、。
それになぜか寒くてあまりゆっくりする気にはなれず
昼食もそこそこに出発です。12時35分。

ピストンで折り返して登山口には15時33分。
下に下りてくると悔しいほどの青空でいずれも登ったことのない山々が
軒を連ねてくっきり見えました。(皇海山、日光白根山、至仏山、燧岳、、、)

おかげさまでまた百名山ゲット。
鳳凰3山・北岳と間ノ岳にあまりに天気に恵まれたので
今日のときどき小雨くらい
山頂での眺望がなかったことくらい
我慢しちゃいます。
素敵なお仲間に加えていただいたことこそ大いに感謝です。
ありがとうございました。
- 関連記事
-
-
会津駒ヶ岳に 2014/10/26
-
紅葉の裏磐梯から磐梯山に 2014/10/25
-
上州武尊山に 2014/09/18
-
北岳下山 八本歯のコル~大樺沢 2014/09/09
-
北岳~間ノ岳~北岳山荘 2014/09/08
-