fc2ブログ

メリエンダのティータイム

お茶飲みながら気楽・気軽・気ままにつづる日々雑感。姑99歳を1昨年、母96歳を昨年続けて見送りました。これからは老夫婦の二人暮らし。


0

北岳~間ノ岳~北岳山荘


9月8日
雨じゃない!よかった。
というより朝日に映える北岳の美しいこと。
9.8北岳

朝食は5時
朝食民宿並みの充実。ふりかけこんなにかけなくてもよかった(^_^.)

出発は5時30分。
草走りというかなり急な登りが続くコースらしい。
御池から北岳

鳳凰三山が逆光の中にもくっきりと
9.8鳳凰3山

富士山も。やっぱり富士山が見えると幸先いい気がするのは私だけ?
9.8富士山

この花がたくさん咲いていた。草紅葉も始まっている。
結構、夏から秋の花の種類が多くて私は気になっていたけれど
先の長い登りなので、カメラを手にするわけにはいかなくて。
北岳の肩
コバノコゴメグサ

北岳の肩には8時19分に。(え~!速くない?2時間50分だよ!!)
北岳の花

北岳肩の小屋は大改装中。ホテルにでもするのかな?すでに3000m
肩の小屋

あと20分で山頂。すぐそこに見えているのだけれど、、、
肩の小屋から

ようやく着きました!!!9時22分。小屋から4時間弱でした。3193m。
北岳山頂

誰もいなくてしばし独占状態でした。
北岳山頂2

夏の混雑時とはえらい違い(初めてだけど、、、)。
北岳山頂


それでも何人かが登ってこられてようやく3人の記念写真を撮ってもらえました。
北岳山頂3

北岳は山頂付近は岩だらけの厳しい男性的な山ですが、
一方その花の種類や数の豊富さで花の宝庫としても有名です。
険しい岩場を覆うように美しいお花畑が見られ、
2度と来る機会はないでしょうが、6,7月にもぜひ訪れたいと思いました。

北岳山頂から北岳山荘に下る斜面にも美しいお花畑
ウスユキソウ
ウスユキソウ・トウヤクリンドウ・キンロバイ(?)など

北岳山荘に(11時)
北岳山荘

ここで昼食&休憩。
5時半からの強行軍の疲れがどっと出てきそうで
あまり休憩せずにとにかく先に間ノ岳を目指そうということに。
12時前には間ノ岳に向けて出発。

間ノ岳方向から見る北岳。
間ノ岳6

山小屋に荷物を置いて1時間半ほどで行けると思いきや
どうしてなかなか手ごわいルートでした。
間ノ岳

なだらかに見えた稜線は左右に鋭く落ち混んでいて結構足がすくむ足場の連続。
でもまた、富士山が見守ってくれています。
間ノ岳2

歩いて来た北岳からのルート。
左には甲斐駒、右の尾根は鳳凰三山に続きます。
南アルプスの甲斐駒・北岳・鳳凰三山そして南に富士山という
贅沢な立ち位置です。

間ノ岳4

着きました!!13時48分。2時間かかりました。3190m3位の奥穂高と並んでランクアップしたばかり。
さすが百名山、日本3番目の高峰。
簡単ではありませんでした。
間ノ岳山頂3
この間グレートトラバースで見た串団子のような山頂碑

間ノ岳山頂2
山頂からも富士山

そして北岳山荘に帰る途中でようやく花の写真。
トウヤクリンドウ

イワキキョウ

トウヤクリンドウはまさに群落という咲きっぷりで
稜線から落ちる急斜面を美しく彩っていました。
岩キキョウも目もさめるようなブルーであちこちに。

それにしても1日で日本で2番目に高いお山と3番目に高いお山に登れるなんて。
チョー気持ちい~い。
お天気が最高というのではないけれど
雨も降らず、中央アルプスから北アルプスまでしっかり見えたこともラッキーでした。





関連記事

コメント

非公開コメント
My profile

Author : merienda

創造力と想像力で楽しむ暮らし。現在山に夢中。お花大好き。月1回の男の料理会。東京在住。1昨年末99歳の姑を、昨年母(96歳)を自宅で見送りました。金婚式を終えた老夫婦の新しい暮らし始まりました。
写真はカシニョール「おやつの時間」
メリエンダはスペイン語でおやつ(間食)のこと。

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

フリーエリア


にほんブログ村 にほんブログ村へ

ご訪問ありがとうございます。更新の励みのためランキングに参加中。 ワンクリックにて応援お願いいたします。

FC2カウンター

月別アーカイブ