トヨタ方式って
8月7日
午前中はお茶のお稽古。
帰りに図書館によってビデオと本を借りてきました。
全部読み終えてなかった「常識破りのものづくり」
と
「なぜ必要なものを必要な分だけ必要なときに供給しないのか」
今の断捨離ブームにも通じる
企業での効率を追求した常識破りのトヨタ方式と呼ばれる発想です。
オートマチックよりも個人の手作業が早いなんて、、、。
全く企業やモノづくりに縁のない私にも
とても興味深い内容です。
うまく生かせば今更だけど超有能な主婦になるはず!!
全部読むことにしました。
と言いながら先に必要性の低い
角田光代さんの「ツリーハウス」から読み始めてしまいました。
効率の悪いことです(^_^;)
午前中はお茶のお稽古。
帰りに図書館によってビデオと本を借りてきました。
全部読み終えてなかった「常識破りのものづくり」
![]() | 常識破りのものづくり (NHKスペシャルセレクション) (2001/12/26) 山田 日登志、片岡 利文 他 商品詳細を見る |
と
「なぜ必要なものを必要な分だけ必要なときに供給しないのか」
なぜ必要なものを必要な分だけ必要なときに提供しないのか―トヨタ生産方式から経営システムへ (1986/03) 大野 耐一、三戸 節雄 他 商品詳細を見る |
今の断捨離ブームにも通じる
企業での効率を追求した常識破りのトヨタ方式と呼ばれる発想です。
オートマチックよりも個人の手作業が早いなんて、、、。
全く企業やモノづくりに縁のない私にも
とても興味深い内容です。
うまく生かせば今更だけど超有能な主婦になるはず!!
全部読むことにしました。
と言いながら先に必要性の低い
角田光代さんの「ツリーハウス」から読み始めてしまいました。
効率の悪いことです(^_^;)
- 関連記事
-
-
姫の優しい勘違い 2014/11/28
-
スーパー歌舞伎に 2014/10/27
-
トヨタ方式って 2014/08/07
-
大林信彦監督「廃市」と角田光代さんの大活字本 2014/07/20
-
葉加瀬太郎さんのコンサート 2014/04/22
-