オープンガーデン探訪
6月9日

おさないときからずっと自他ともに認める花好きと思っていたけれど
その基準の物差しの大きさに驚嘆・驚愕することに。
ミリメートル単位とメ―トル単位と。
まあ庭の広さもなんですが、、、
井の中の蛙を認めないわけには行きません。

バラ学習会の先輩の方に
オープンガーデンに連れて行っていただきました。
私にとっては見ず知らずの土地の見ず知らずの方。
といってもその道の方々にはすでに有名な方のようです。
わが家からは片道往きが順調に行って2時間近く。帰りは2時間半以上。
こんなご親切なお誘いとご縁が無ければとても。
おかげさまで2日間豪雨というような雨が降り続いた後でしたが
こんな方々もいらっしゃるのかと目が覚めるような
美しい手入れの行き届いたお庭を拝見することができました。

最初に伺ったお庭はすでにオープンガーデンの期日が過ぎていたにもかかわらず
無理なお願いを聞いてくださいました。
300坪もの土地を借りて
総てご自分の思いのままに10年をかけて作ってこられたお庭です。
数坪の庭を25年かけても思いのままにならないのに、、(+o+)
すごすぎます!!
しかもまわりの風景を活かしながら、
バラを中心にそのあしらいの花たちは種から育てる気の遠くなるような方法で。

垣根の外にも小道が

広大なのに手抜きのない密度の濃さ
小一時間かかる自宅から毎日通われてお世話されているとか。
もうひたすら感心するばかり。
さらに近くにある地域の方のボランティアで
維持管理されているローズガーデンにも。
すでにオープンガーデンは終わっていて中には入れず、外から見ただけですが
地域のコミュニティとしてのありようがいいなあと思いました。

そして食事の後はオープンガーデンとともにカフェも
併設されているガーデンカフェ・グリーンローズに。
ここは本も出版されていたり、雑誌にもたびたび掲載されている
知る人ぞ知るお店だそうです。
最近は各地にお花を謳う公園や庭やカフェが沢山出来ていますが
本当にお花好きの方が
ご自分の思いでご自分のために作られた庭は雰囲気が全然違うという気がします。
技術も仕掛けもプロですがそれ以上に花と心の通った風情がなんとも言えません。

入口でもうすっかり魅せられます

喫茶店のパーゴラ

窓の形がひとつずつ違う

花たちの楽しげなおしゃべりが聞こえそう

種類が多くてもしっくり

ケーキセットにもクレマチスのあしらい
たまたまバラ講座に出かけたことで昨秋以来一気にガーデニング情報がふえ、
その世界の奥深さに触れる機会が増え、うれしいことです。
見たこと、教えていただいたこと、
何とか自分の庭にも反映させて生かして行きたいものです。
- 関連記事
-
- 野菜の収穫 (2014/07/16)
- 百日草 (2014/07/14)
- オープンガーデン探訪 (2014/06/22)
- 友人の来宅と野菜の花 (2014/06/05)
- バラ色の1日 (2014/06/05)
コメント
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます