fc2ブログ

メリエンダのティータイム

お茶飲みながら気楽・気軽・気ままにつづる日々雑感。姑99歳を1昨年、母96歳を昨年続けて見送りました。これからは老夫婦の二人暮らし。


0

憧れの鍋焼き頂きました!塔ノ岳の表尾根コースから鍋割山~後沢乗越~大倉


5月17日
朝起きたらやっぱり行く気になっている夫。
昨日の疲れがないとは言えないけれど行けるなら行きますとも。

そしてずっと以前から行きたいと思っていた塔ノ岳の表尾根コースから鍋割山~後沢乗り越しルートに。
今や塔ノ岳は高尾山を抜いてヤマレコの一番人気の山。
以前大倉から馬鹿尾根と呼ばれるコースのピストンには連れて行っていただいたけれど
ヤビツ峠から入るコースは初めて。

無知な初心者には無謀かなとも思われたがとにかく行ってみよう!!
二人とも4時過ぎに起きていて、その日の体調と天気で決めて、
弁当・水とう・間食などを用意しリュックに詰める。
6時前に家を出て、6時12分発の電車に乗る。
ここまではスピーディな段取り。

秦野発のバスは7時35分が始発だけれど混雑を見越して7時9分着。
臨時便が出ていて1台遅らせると7時25分発で座っていけた。
ヤビツ峠には8時前に。
8時10分出発。
最初は車道を20分くらい歩いて登山口に。(8時30分)
5.17塔ノ岳
約1時間で二の塔に。9時25分休憩10分
5.17塔ノ岳5
早速美しい富士山がくっきり眼前に。
5.17塔ノ岳2

さらに15分ほどで三の塔9時49分
下を見ると相模湾、前には富士山が。人気の秘密がわかる素晴らしい眺望。
5.17塔ノ岳3
それにしても先は遠い。アップダウンもすごい!
5.17塔ノ岳4
鳥尾山山頂(10時20分)小刻みに山頂があり、展望もあるので気分は爽快。
5.17塔ノ岳鳥尾山~政次郎の頭
行者岳(10時50分)
5.17塔ノ岳鳥尾山~政次郎の頭2
鎖場やアップダウンのきついところでは渋滞も。
5.17塔ノ岳鳥尾山~政次郎の頭3
鎖場で緊張すると疲れを忘れる
5.17塔ノ岳鳥尾山~政次郎の頭4
政次郎の頭(11時10分)戸沢方面との合流地点
5.17塔ノ岳鳥尾山~政次郎の頭5
シロヤシオも咲き出していた
5.17塔ノ岳 新大日
大日小屋跡(11時23分)秦野市街から相模湾を一望。眺望が開けていて気持ちいい。
5.17塔ノ岳 新大日2
新大日(11時36分)。随分塔ノ岳が近づいた(~_~;)
5.17塔ノ岳 新大日3
木の又大日(11時49分)氷の旗が翻ってもう夏気分♪
5.17木の又大日~塔ノ岳山頂
もうそこだと思ってからが結構つらい30分((+_+))
5.17木の又大日~塔ノ岳山頂2
着きました!!山頂です(12時16分)まったく標準時間的に4時間かかっております。
5.17木の又大日~塔ノ岳山頂3
見覚えのある尊仏山荘(2度目です)
5.17塔ノ岳山頂
この雛壇がいい。それぞれが富士山とパノラマビューを独占できる。あれっ富士山頂に雲が?!
5.17木の又大日~塔ノ岳山頂5
久しぶりのツーショット(年賀状用?)&今日もまたタケノコご飯とビールに黒糖どら焼き添え
5.17塔ノ岳山頂2 5.17昼食
帰路は大倉尾根コースから(13時)
5.17塔ノ岳山頂3
金冷し(23時15分)から直進する方がほとんどだけどやっぱり鍋割山方向へ
5.17鍋割山に
尾根歩きの気持ちのいい道だけどそれなりに長い。夫は帰りのルートと時間を心配し始めて落ち着かない(~_~;)
バイケイソウがいっぱいで丹沢らしい。
5.17鍋割山に2
それでもようやく到着14時7分。
5.17鍋割山山頂
すぐさま鍋焼きを注文♪20分待ち。
5.17鍋割山
これこれ!!鍋割山を鍋焼き山といいそうだよ。きっとこれが最初で最後の思い出の味になるはず(1000円)
5.17鍋焼きうどん
下りは後沢乗り越しをへて二俣~大倉へ14時45分出発
あまり展望がないので新緑と時々のミツバツツジの華やぎが慰め。
5.17鍋割山下り道
後沢乗越15時30分
5.17鍋割山下り2
二俣16時10分
5.17鍋割山下り3


5.17鍋割山下り4
ここからいよいよ西山林道になってほっとしたけれど何とひたすら1時間半近く。
石ころのザラザラ道を果てしなく歩く。
丹沢山を下りてきてからも長い距離を歩いたのを思い出す。
ハラハラドキドキの鎖場好きの私はこのだらだら歩きが嫌いなわけで
そんなふてくされた気分は道にもばれたのか
途中でずるずるっと足を取られて転んでしまった。
ストックを両手に持っていたのでとっさに手も付けず、肩をぶつけてしまった。
そばにいた方々がおこしてくださって
疲れているから何でもないところで転ぶんだよねと言われたけど全くその通り。
はあ昨日の疲れもね((+_+))
でも骨折はしなかったので良しとして。
大倉のバス停に着いたのは5時半近く。
5時半過ぎのバスで渋沢駅に。
9時間余りの行程でしたね。
軟弱な我々には体力ぎりぎりプランではあったけど
日の長い初夏の好天の1日だったので何とか。
念願の丹沢表尾根から塔ノ岳~鍋割山を縦走できて超満足な1日でした。
それにしてもブログをアップするのにも1日かかってしまった(ふう~)
なんとこのコースは2012年1月25日からプリントアウトして
いつかはと思ってずう~っとコルクボードに止めていたのでした。
次のお山もプリントしとこうっと。

関連記事

コメント

非公開コメント
My profile

Author : merienda

創造力と想像力で楽しむ暮らし。現在山に夢中。お花大好き。月1回の男の料理会。東京在住。1昨年末99歳の姑を、昨年母(96歳)を自宅で見送りました。金婚式を終えた老夫婦の新しい暮らし始まりました。
写真はカシニョール「おやつの時間」
メリエンダはスペイン語でおやつ(間食)のこと。

カレンダー

04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

フリーエリア


にほんブログ村 にほんブログ村へ

ご訪問ありがとうございます。更新の励みのためランキングに参加中。 ワンクリックにて応援お願いいたします。

FC2カウンター

月別アーカイブ