fc2ブログ

メリエンダのティータイム

お茶飲みながら気楽・気軽・気ままにつづる日々雑感。姑99歳を1昨年、母96歳を昨年続けて見送りました。これからは老夫婦の二人暮らし。


0

高尾山スタンプラリー挑戦中:影沢~小仏城山~高尾山~薬王院~清滝


5月10日

高尾山スタンプラリー挑戦中。本日はいよいよパーフェクトを目指します。
何と小仏城山を3回も通過する効率の悪いスタンプラリーになってしまったけれど
それだけがが目的ではないので楽しみながら。
何度行っても新しい発見があるのが懐の深~い高尾山の魅力。
今日は小仏峠の地図屋さんオススメの初めてコース。
小仏城山北東尾根ルート。
高尾駅北口7時12分発のバスで日影まで。
いつもの日影沢コースを200mほど。
何度も日影沢コースを歩いているけれどこんなところにルートがあるなんて
ちーっとも知らなかったわ(古い!!(^^)!)
5.10小仏

C級ルートなので道標はなし。
日影沢を渡って道なりにひたすら進む。
道は歩きやすくてとても気持ちのいいルート。
それにしてもこんな素敵なルートなのに
行きかう人だれ一人いなくて
またもや貸切独占状態。
過密な高尾山も一本はずすとこんなに静かな山歩きが楽しめる。
可愛い花たちが至る所に咲いていて私はルンルン気分。
5.10小仏3
草いちごだと思うけど(山いちご?)よくわからない
5.10小仏5
群落が美しい

鈍感力の夫も感動して
自分では撮らないでして
写真の指示をあれこれ。
君だってカメラも携帯も持ってるくせに。
1ページで終わったブログだって((+_+))
でもおかげでいい写真が撮れた。
5.10小仏4
赤毛のアンの銀色の小道にだって負けない
素晴らしい草イチゴの小道。
私だけの秘密で『アンの小道』と命名。

時折高尾山山頂も見えて隣尾根を歩いているってわかる。
5.10小仏2
山椒やたらの芽があったり、柏餅の葉っぱをいただいたり。
多摩カンアオイやチゴユリやホウチャクソウを見ながら
だれとも会わないけれどとっても歩きやすい道を1時間半で小仏城山に。
ここからはばっちり富士山。
5.10小仏城山6

そして小仏茶屋そうそうとビールに持参のタケノコご飯。(時間はまだ9時でした(^_^;))
5.10小仏城山7
ここからはいよいよスタンプゲットのルート。
押印を忘れないようにしないと。
高尾山山頂。
相変わらずの混雑ぶりでここからも富士山が見えた。
5.10高尾山2
階段下からは山ツツジとのコントラストが美しい。
5.10高尾山
スタンプの場所は黄色い旗が目印。
5.10小仏城山10
山頂からは相変わらずの混雑ぶりの1号路で。
薬王院の社務所横~ケーブルの山頂駅へ。
5.10高尾山3
押印も忘れないけど天狗焼もね(^_^;)
そして琵琶滝経由で清滝口に。
さらに高尾山口駅で最後のスタンプを押してパーフェクト完成
5.10高尾山4
やった!!
スタンプラリーのおかげで
一つのスタンプのために変則コースを取ったり(富士見茶屋)
せっかく行ったのに押印を忘れたりの(影信山)おかげで
3回も高尾山行きを楽しめた。
次回のもみじ祭りのスタンプラリーでは1回でパーフェクトを狙う偉業に挑戦したい!!
それにしても今回は花々が美しかった。
5.10高尾山花
ホウチャクソウ
5.10高尾山花2
チゴユリ
5.10高尾山花3
ホタルカズラ
5.10高尾山花5
セリバヒエンソウ
5.10高尾山花4
キンラン









関連記事

コメント

非公開コメント
My profile

Author : merienda

創造力と想像力で楽しむ暮らし。現在山に夢中。お花大好き。月1回の男の料理会。東京在住。1昨年末99歳の姑を、昨年母(96歳)を自宅で見送りました。金婚式を終えた老夫婦の新しい暮らし始まりました。
写真はカシニョール「おやつの時間」
メリエンダはスペイン語でおやつ(間食)のこと。

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

フリーエリア


にほんブログ村 にほんブログ村へ

ご訪問ありがとうございます。更新の励みのためランキングに参加中。 ワンクリックにて応援お願いいたします。

FC2カウンター

月別アーカイブ