独楽鼠のごとく庭仕事
5月5日

大体うちの庭のような狭い所で
あれもこれもと花たちを植えまくり、その上に野菜まで。
デザインなどあったものではないし、
ガーデニングと呼ぶのはおこがましい。
だけど野良仕事というにはもっとおこがましい気がして
まあ庭仕事と呼ぶのが妥当かなというところ。
そんな狭いところでもくちゃくちゃしているだけで
結構長い春の日の1日はあっという間。
何をしたかというほどの成果もないままに。
飽きることなく庭で過ごす私にさすがに驚いたのか
夫は独楽鼠のようによお働くなあと感嘆。
別にこれと言ってやってはいないともいえない(^_^.)
天気が下り坂というので
山行きに夫が賛成しなかったので
まあそれもそうやねと
それなら荷物運びをお願いして
午前中は園芸用土と肥料の調達に。
それに砂利石もで車が沈んでしまうほど重い。
でもこれでまたしばらく一人で機嫌よく庭で遊べる。
午後は食べられはしなかったけど
菜の花は楽しませてもらった小松菜を抜いて
掘り返し
その中に抜いた小松菜を花ばさみで細かく刻みながら投入。
牛糞を混ぜて、アスカマンを降りかけて土をかぶせる。
あとは夏野菜を植えたいけれど
適当な種も苗もないのでしばらく放置。

アマリリス:花が終わったアマリリスに葉が出ないと思っていた一つの鉢にまた花が咲きだした。
こんなことってあるのと調べたら秋にもう一ど咲く狂い咲きの例は結構あるみたい。
でも茎のない花は不思議な感じ??

十二単:目立たないけれどきれいな紫。最近はアジュガって呼ばれてるよね。きれいな和名がついているのに。


シラユキソウ:毎年アップするたびに名前を調べる。淡雪・初雪・薄雪…なんだったっけ??

えびね:山草のなかでもひときわ美しい花の一つだと思う。
- 関連記事
-
-
バラとメダカ誕生 2014/05/18
-
咲き出したピエールドゥロンサール 2014/05/09
-
独楽鼠のごとく庭仕事 2014/05/05
-
貧乏人の花づくり 2014/05/03
-
バラ栽培初級 2014/04/18
-