男の料理会
5月2日
連休のはざまだけれど欠席者はお仕事の方1名だけ。
前回休まれた初めての方2名とご対面。
まだ緊張する。
名前も顔も覚えて、なんとなく気軽にお話もできる気がする方は3年目の方。
3年と考えると随分長いおつきあいともいえるけれど
何だかあっという間。
1回ずつきちんとしなくては。
さて今日のメニューはタケノコご飯・ほうれん草のお浸し・ウドと三つ葉のお吸物・肉じゃが・紅茶のマフィン


意外と時間がかかったのは最初の説明が長くて
ご飯を仕掛けるのが遅れたせい。
まだ2回目なので今日のポイントはだしの取り方。
押すいいものはきちんと昆布と鰹節で。
おひたしの作り方も前回に続いて。
紅茶のマフィンはホットケーキミックスを使った簡単バージョン。
旧式のレンジが2台しかなく
しかも炊飯器と同時使用だとヒューズが飛ぶという惨事。
4班が時間内に焼きあげるのは大変!
手も頭もフル回転とはいかなくて目が回る((+_+))
これは焼が甘いし、他の班のは焦げ目がつくのと甘いのとむら焼けだったり。
なかなか手ごわいレンジを使いこなせない。

もと小学校の調理室の使い勝手は、、、???
せいの高い方には本当にお気の毒。

自家菜園ののらぼう菜をお持ちくださった方がいらしてホウレン草と一緒におひたしに。
湯がくとちょっとになってしまったホウレン草に比べ目減りも少なく
アクの無い自然の甘みがとってもおいしかった。
野菜と屋菜は大違い!!
ところでこの設備と備品の改善を市のほうに直訴してくださったメンバーさんが
いらしたけれど
お返事はいただいたものの全くのゼロ回答。
3年目の方が卒業したのちの来年度からでも
少しは改善されればとおっしゃってくださった。
そのお気持ちがうれしい。
- 関連記事
-
-
プロバイダー変更 ソネットに 2014/05/24
-
多摩大学リレー講座~今中東で何が起きているのか~ 2014/05/21
-
男の料理会 2014/05/02
-
メーデー 2014/05/01
-
柿酢・高菜の漬物・車いす用ズボン 2014/04/27
-