7年目の花に逢いに 御前山カタクリ
4月25日

期待通り山道のあちこちで見られる

うつむいているのでお顔を撮るのが難しい

群落は何か所かネットで保護されていた。いつまでも残りますように。

エンゴサク:枯葉に埋もれて淡い色で目立たなかったけれど、、。ほかににりんそう、ミツバツツジ、ハシリドコロ、スミレ、キケマンなど
カタクリ:発芽1年目の個体は細い糸状の葉を、2年目から7-8年程度までは卵状楕円形の1枚の葉だけで過ごし、鱗茎が大きくなり、2枚目の葉が出てから花をつける。毎年少しずつ鱗茎に養分が蓄積され、発芽から開花までには7-8年を要する。(ウイキペディア)
7時半にお迎えに来ていただいて車で都民の森に。
都民の森は結構遠くて高いところにあると再確認。
月夜見第2駐車場から9時半出発。
最初結構下るのでその分登り返すことを思うと気落ちする。

10時10分。40分で小河内峠に。奥多摩湖が見晴らせる。奥多摩湖からのコースも。

11時7分。約1時間で惣岳山(1348.5m)

11時33分山頂。尾根歩きの気持ちのいい道で約2時間コース。

12時15分に出発して帰りは1時間45分。私には疲れもなく気分良く歩けるちょうど良いコース。
待望のカタクリも堪能できたし、奥多摩三山も制覇できた。ちなみにの奥多摩山域にある、多摩川の南岸にある大岳山(1267m)、 御前山(1405m)、 三頭山(1531m)のこと。
帰りに立ち寄った都民の森駐車場では初めての方がいらしたので
三頭大滝まで。見晴らしのいいふかふかの路は気持ちよかった。

この時期としては水が少ないのかな?三頭大滝。
都民の森にも花がたくさん咲いていた。

ミスミソウ(ユキワリソウ)

フクジュソウ

イカリソウ

キクザキアズマイチゲ
- 関連記事
-
-
憧れの鍋焼き頂きました!塔ノ岳の表尾根コースから鍋割山~後沢乗越~大倉 2014/05/24
-
三つ峠に 2014/05/22
-
7年目の花に逢いに 御前山カタクリ 2014/04/25
-
茅ケ岳に 2013/12/14
-
本栖湖竜ヶ岳に 2013/11/16
-