バラ栽培初級
白い花が真っ盛り。

ハナニラ(駆除中だけどまだまだおります(^_^;))

イベリス:昨年房総で買った苗

クレマチスアーリーセンセーション

メラコイデス:なかなか咲かなかったけど咲き出すとすごいボリュームで花期も長い。

リナリア:これもストックを圧倒しててんこ盛り。来年はストックを前に植えよう)
4月18日
昨年薔薇の講習を受けて
その後のバラはやはり見違えるよう。
その講座生を中心に
市のグリーンセンターのバラ栽培のボランテャイアを引き受けることに。
私は初心者で何もわからず、行けば教えてもらえるからと
貢献より恩恵を期待してのこのこ。
皆さんは継続して講座も受けられその知識の豊富なこと。
ガーデニングブログもすごいけど
そこここにロザリアンはいらしてその熱意はすごい。
草取りと消毒と見つけた害虫を手で取るという作業はなんとかご一緒に。
でもおかげさまで我が家のバラたちも
今年はつぼみをいっぱいつけて開花を待機中。
葉のつやも全然違う気がする。
すると今度は的なるものにも敏感に。
せっかくついたつぼみが黒く萎れて首を垂れている。
先日オオデマリがサンゴジュハムシに新芽を全滅させられた痛手がグサッとしているのに
さらに今度はバラゾウムシらしい。
植物性の消毒液を掛けても目に見えての効果はないので
オルトラン顆粒をまいてみた。
午後は例によってミシンで
料理会用の布巾と台布巾を縫った。
新しい薄手のタオルを半分に切って端を縫うだけ。
使って汚れてきたものを今度はさらに半分に折って台布巾に。
さらに汚れたら雑巾にしてから処分+
ミシン仕事があるのでその雨にミシンの調子を見るのに
この布巾縫いが予行演習に。
以前はミシン仕事も大好きだったのが最近はおっくうに。
1日のばしになってしまう。
- 関連記事
-
-
独楽鼠のごとく庭仕事 2014/05/05
-
貧乏人の花づくり 2014/05/03
-
バラ栽培初級 2014/04/18
-
ハナミズキ&カリン 2014/04/15
-
ガーデン日和は続く 2014/04/14
-