fc2ブログ

メリエンダのティータイム

お茶飲みながら気楽・気軽・気ままにつづる日々雑感。姑99歳を1昨年、母96歳を昨年続けて見送りました。これからは老夫婦の二人暮らし。


0

泥縄の要メンテナンス

ベランダの高圧洗浄を済ませると
今度はコンクリートの床の
クラックが気になって。

おまけに防水は大丈夫か?
重さは大丈夫か~?
と夫はプランターの花たちを撤去せよといわんばかり。

君が設計した家でしょう?
全くそんな欠陥住宅なわけ~?
とこちらもけんか腰。

と言いつつもやはり先手を打つべきかと
次は防水用のペンキを塗らなくちゃってなってきた。

コンクリートに防水のペンキを塗るって
どうするのかとネットでサーフィン。
なんだか次々にやるべきことがあって一段落ということがなくなってきた。

築20年を過ぎた家って
気にすれば手を入れたいところだらけ。

とりあえずホームセンターにも行って
ローラーやマスキンテープや補修材を買ってきた。
最近は主婦もDIYをこなす人が増えているので
なんとなくやってみるかと思うけれど
電気工事は無理だよね。

最近お風呂の電気もつきが悪くなって
息子と孫が何とかしてというので
電気屋さんに来てもらった。
自分でやれないこともないけれど
風呂場の照明は防水のため密着度がきつくて
なかなか外れない。
おまけにカバーがガラス製なので重くて落とせば割れると思うと怖い。

それだけで来てもらうというの悪いので
直管の古い蛍光灯がついている部屋にLEDの照明を付け替えてもらうことに。
4畳半の一部屋だけまだ古いままだったもの。
そんなに使わないのでコストで工事費を回収できるとも思えないけれど
いつかやるならついでなので。

母も高くても電気製品は取り付けをしたり、
修理を頼める電気屋さんで買うしかない状態だけど、
そろそろ我が家もそうなりつつある。
夫がリタイヤしたら戦力かと楽しみにしていたけれど
なんだか不器用な夫に上を向いてやる作業や
脚立に乗ってする作業を頼んでも危なっかしくて見てられない。
無理して怪我でもされたらと思うと
工事費や修理費をけちるのも考え物とあきらめてしまう。

それならなるだけ現役で働いてもらえるようサポートする方がいいってこと!!

もっとも向こうがお断りってことになりそうだけど、、、(^_^;)
家も人も要メンテナンス。







関連記事

コメント

非公開コメント
My profile

Author : merienda

創造力と想像力で楽しむ暮らし。現在山に夢中。お花大好き。月1回の男の料理会。東京在住。1昨年末99歳の姑を、昨年母(96歳)を自宅で見送りました。金婚式を終えた老夫婦の新しい暮らし始まりました。
写真はカシニョール「おやつの時間」
メリエンダはスペイン語でおやつ(間食)のこと。

カレンダー

04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

フリーエリア


にほんブログ村 にほんブログ村へ

ご訪問ありがとうございます。更新の励みのためランキングに参加中。 ワンクリックにて応援お願いいたします。

FC2カウンター

月別アーカイブ