fc2ブログ

メリエンダのティータイム

お茶飲みながら気楽・気軽・気ままにつづる日々雑感。姑99歳を1昨年、母96歳を昨年続けて見送りました。これからは老夫婦の二人暮らし。


0

高尾山南尾根コース~稲荷山コース

雪が解けるまではもっぱら体力をつけるために
近場の山歩きです。
それでまたもや高尾山となるわけですが
たかが高尾山、されど高尾山で
高尾山口を起点に結構本格的な山歩きや長距離の山歩きが体験できます。


今日のコースは結構距離が長くて帰りは口数も少なくもくもく歩く状態でした。
いつもよりスタートが遅れたのも一因です。
やっぱり山は早めの出発、早めの下山が鉄則のようです。



出発は高尾山口駅を9時30分。
ここから四辻~草戸峠~草戸山~三沢峠~中沢峠~大洞山~大垂水峠まで。

2月に入ったばかりですが日差しが暖かく、道も凍ったところやシモバシラモなくてとっても歩きやすかったです。

南高尾2.1

北側には稲荷山コースやその向こうに高尾山のケーブル・薬王院などが見渡せます。
1時間半ほど登ると城山湖が見えてきます。

南高尾2.1-2



お天気もくっきり晴れた青空でしたが、春のような陽気。

そのせいか春霞のように遠望が利かず、

スカイツリーや富士山がそのビューポイントでも見えなかったのが残念。
2時間半ほどで津久井湖が見渡せる見晴台。

南高尾2.1-3

ここからは津久井湖だけでなく富士山もばっちりのはずだったのですが
全然見えなかったです。
ここでお弁当休憩。既に12時を回っていました。
この見晴らし台はコースの人気スポットでベンチは満員御礼

ここからまた約1時間で大垂水峠です。

大垂水峠に着いた時はすでに1時半を過ぎていましたので

小仏城山に出るコースはあきらめて
初めてでしたが林道を経て稲荷山コースと合流するコースに。

土曜日だというのに誰とも会わず単調な2.2kmの林道は退屈で、
稲荷山コースに合流し、いつもの人の流れを見たときは逆にホッとしました。

春の陽気と言ってもまだ草花には見るべきものが少ないのですが
可愛い実とすでに咲き出したスミレを発見。
スミレ リュウノヒゲ
藪コウジの赤い実とリュウノヒゲの碧い実
アオキ  やぶこうじ
アオキの赤い実と陽だまりに早咲きのスミレ

余力があれば1号路に出て薬王院で久しぶりに健康手帳にスタンプを押してもらうつもりでしたが
冬の日差しは2時を過ぎるとぐっと弱くなって温度も下がってきます。
もうひたすらショートコースって感じで稲荷山コースになりました。
清滝口で3時半でした。
今日のコースでほぼ14キロ弱。
ひさしぶりによく歩いたという実感です。






関連記事

コメント

非公開コメント
My profile

Author : merienda

創造力と想像力で楽しむ暮らし。現在山に夢中。お花大好き。月1回の男の料理会。東京在住。1昨年末99歳の姑を、昨年母(96歳)を自宅で見送りました。金婚式を終えた老夫婦の新しい暮らし始まりました。
写真はカシニョール「おやつの時間」
メリエンダはスペイン語でおやつ(間食)のこと。

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

フリーエリア


にほんブログ村 にほんブログ村へ

ご訪問ありがとうございます。更新の励みのためランキングに参加中。 ワンクリックにて応援お願いいたします。

FC2カウンター

月別アーカイブ