茅ケ岳に
年末に入って気ぜわしいけれど
夫も山に行こうかとなどというので
好天を約束する星空のうちに出発。
雪がなくてしかも渋滞前に帰れる条件で
登りたかった山は茅ケ岳。
一応昨日調べておいたけど
また登山口までの道を迷って1時間以上のロス。
詰めが甘いと夫に責められたけど
弁解の余地なし。
ただ、どこの山に登るかも知らずに
韮崎までとかとだけ聞いて運転しながら
ついて来る夫に言われるのもねえ(^_^.)
とにかく登山口出発は9時前。

登山口のトイレはとっても清潔で
うれしいことに暖房便座。
深田公園は帰りによることにして樹林帯の中の林道に。
何とここでカメラはバッテリー切れ。
しかも携帯はメモリー満杯だと((+_+))
女岩までは約1時間。
落石が危険でそばには立ち寄れない。
ここまではわりと広く緩やかで歩きやすい登山道だったけど、
ここからは一気に岩場が増え、急登に。

山頂まで1時間くらいと思いきやすでに1時間を過ぎたぞと思う頃
尾根筋に出て深田久弥氏終焉の地に。
金峰山・瑞牆山が間近にくっきりと見え、
木の枝越しに反対側の東側には富士山、南側には南アルプスの連山。
碑の回りにはイワカガミたち。
深田さんにはふさわしい場所だったかも。
その後さらに15分ほどで山頂。
噂にたがわず360度の眺望。

八ヶ岳方面

金峰山・瑞牆山方面

南アルプス方面

富士山が独立峰として雄々しい姿
今日の恵まれた天候に山襞までくっきり。
山を知るには絶好の機会だけど
相変わらず知っている山と知らない山の名前を全部言いながら
あれやこれやと楽しんで、、(^_^;)
それにしても山頂は風が冷たくて。
風をよけて初女さん仕込みのお結びを食べるも
お湯は持ってきたけど肝心のコーヒーを忘れたので
お茶だけで早々に。
4時に起きて握ってきたのに夫は美味しいの一言も言わなかった。
感動のないやっちゃ。
まあ深田さんの名さえ知らないけれど
山頂からの眺望だけは感動していたみたいなので良かった。
ここは百名山ハンターの聖地だぞなんて吹いた私も
先日お料理会のメンバーさんたちに教えていただくまで
何にも知らなかったわけで、、、(^_^;)
下山は尾根コース。
左に富士、正面と右には南アルプスの連峰がと
絶好の眺望を楽しみながら、、、♪~ ♪~なんだけど
これがまたかなりの勾配が続き、
いい加減ヘロヘロになって
このコースを登りにとってたら大変だった、
こっちのコースのほうが長いよねとぼやくころ
意外にも駐車場の指示板。
ややあと20分もかからないとあって急に元気に。
深田公園で深田さんの業績を偲び

茅が岳山頂がちょうど真正面に
その後は早々に帰路に。
談合坂も小仏トンネルでも渋滞もなくすいすい。
下りた八王子でやや渋滞はあったものの3時過ぎには帰宅。
今年の数多くの山行を締めくくる気持ちのいい山行だった。
夫も山に行こうかとなどというので
好天を約束する星空のうちに出発。
雪がなくてしかも渋滞前に帰れる条件で
登りたかった山は茅ケ岳。
一応昨日調べておいたけど
また登山口までの道を迷って1時間以上のロス。
詰めが甘いと夫に責められたけど
弁解の余地なし。
ただ、どこの山に登るかも知らずに
韮崎までとかとだけ聞いて運転しながら
ついて来る夫に言われるのもねえ(^_^.)
とにかく登山口出発は9時前。


登山口のトイレはとっても清潔で
うれしいことに暖房便座。
深田公園は帰りによることにして樹林帯の中の林道に。
何とここでカメラはバッテリー切れ。
しかも携帯はメモリー満杯だと((+_+))
女岩までは約1時間。
落石が危険でそばには立ち寄れない。
ここまではわりと広く緩やかで歩きやすい登山道だったけど、
ここからは一気に岩場が増え、急登に。

山頂まで1時間くらいと思いきやすでに1時間を過ぎたぞと思う頃
尾根筋に出て深田久弥氏終焉の地に。
金峰山・瑞牆山が間近にくっきりと見え、
木の枝越しに反対側の東側には富士山、南側には南アルプスの連山。
碑の回りにはイワカガミたち。
深田さんにはふさわしい場所だったかも。
その後さらに15分ほどで山頂。
噂にたがわず360度の眺望。

八ヶ岳方面

金峰山・瑞牆山方面

南アルプス方面

富士山が独立峰として雄々しい姿
今日の恵まれた天候に山襞までくっきり。
山を知るには絶好の機会だけど
相変わらず知っている山と知らない山の名前を全部言いながら
あれやこれやと楽しんで、、(^_^;)
それにしても山頂は風が冷たくて。
風をよけて初女さん仕込みのお結びを食べるも
お湯は持ってきたけど肝心のコーヒーを忘れたので
お茶だけで早々に。
4時に起きて握ってきたのに夫は美味しいの一言も言わなかった。
感動のないやっちゃ。
まあ深田さんの名さえ知らないけれど
山頂からの眺望だけは感動していたみたいなので良かった。
ここは百名山ハンターの聖地だぞなんて吹いた私も
先日お料理会のメンバーさんたちに教えていただくまで
何にも知らなかったわけで、、、(^_^;)
下山は尾根コース。
左に富士、正面と右には南アルプスの連峰がと
絶好の眺望を楽しみながら、、、♪~ ♪~なんだけど
これがまたかなりの勾配が続き、
いい加減ヘロヘロになって
このコースを登りにとってたら大変だった、
こっちのコースのほうが長いよねとぼやくころ
意外にも駐車場の指示板。
ややあと20分もかからないとあって急に元気に。
深田公園で深田さんの業績を偲び

茅が岳山頂がちょうど真正面に
その後は早々に帰路に。
談合坂も小仏トンネルでも渋滞もなくすいすい。
下りた八王子でやや渋滞はあったものの3時過ぎには帰宅。
今年の数多くの山行を締めくくる気持ちのいい山行だった。
- 関連記事
-
-
三つ峠に 2014/05/22
-
7年目の花に逢いに 御前山カタクリ 2014/04/25
-
茅ケ岳に 2013/12/14
-
本栖湖竜ヶ岳に 2013/11/16
-
丹沢 大室山に 2013/11/09
-