奥多摩 三頭山に
次なる山の候補として4箇所リストアップしていたなかで
難易度が我々向きで午後早く帰ってこれる条件にかなったのは三頭山。
丹沢にも近いけど東京は奥多摩にも近い。
夕方にはまた、二男が車を使いたいというので余り渋滞がないというのもいい。
小河内ダムからよりも登りやすいと都民の森コースを教えていただいていたので
都民の森に。
駐車場のオープンが8時なので6時出発。
道路はいたってスムーズで7時45分ごろに到着。
すでに駐車場は開いていて7割がた埋まっていた。

準備をして出発は8時。
いつもは1も2もなくできるだけショートで優しいコースを選ぶのに
今日は三頭山周遊コース 【健脚向き:4〜5時間】を選択(結構快感!(^^)!)

さすが都民の森だねというくらい立派な森林館をスタートし
ふかふかのチップが敷かれた歩きやすい遊歩道を三頭大滝まで。
約20分。
立派な滝見橋が架かっていて滝を正面から見ることができます。
紅葉と滝はここまでしか来ない人も十分満足させてくれそうです。

三頭大滝を過ぎれば沢沿いの石山の路となり普通の山歩きの道に。
約30分で尾根に至りそこからは尾根伝いの深山の路に。

尾根からは幻想的な富士山が。
イマイチすっきり晴れないのに山容はしっかり見えます。

尾根沿いの緩やかなアップダウンを経て45分ほどでムシカリ峠の避難小屋です。


途中昨夜ここで泊まられた方とお会いしました。
きれいな小屋でテントを持たなくていいのでいいなと思いますが
随分寒くなったので我々にはちょっと無理のようです。
ここからは約15分で山頂(西峰)1524.5m。です。
10時40分着で2時間40分でした。

ここからはさらに美しい富士が見えて
まさにその絶景を見ながらのベンチでの休憩です。
まったり40分。朝焼いたパンとサンドイッチにコーヒー。
富士はどこから見ても美しいけれど
いや~ここも格別でした。

出発は10時40分。中央峰と東峰と展望台を経て鞘口峠に下ります。

中央峰。ここが最高峰1531m。

東峰。1527.5m。これで三頭山というわけか。
ここからはブナの路。既にブナは大方散ってしまっていましたが
全体としては紅葉真っ盛りの美しい時期でラッキーでした。
赤い紅葉が混じるとひときわ美しい。

都民の森に12時帰着。

40分の食事休憩と途中の休憩を入れても4時間。
とても我々向きの気軽で楽しいコースでした。
帰りもほぼスムーズで2時前には自宅に。
でも水曜日の塔ノ岳の筋肉痛が残っている身体には
さらなる筋肉痛が加わった感じで結構体はボロボロかも。
難易度が我々向きで午後早く帰ってこれる条件にかなったのは三頭山。
丹沢にも近いけど東京は奥多摩にも近い。
夕方にはまた、二男が車を使いたいというので余り渋滞がないというのもいい。
小河内ダムからよりも登りやすいと都民の森コースを教えていただいていたので
都民の森に。
駐車場のオープンが8時なので6時出発。
道路はいたってスムーズで7時45分ごろに到着。
すでに駐車場は開いていて7割がた埋まっていた。

準備をして出発は8時。
いつもは1も2もなくできるだけショートで優しいコースを選ぶのに
今日は三頭山周遊コース 【健脚向き:4〜5時間】を選択(結構快感!(^^)!)

さすが都民の森だねというくらい立派な森林館をスタートし
ふかふかのチップが敷かれた歩きやすい遊歩道を三頭大滝まで。
約20分。
立派な滝見橋が架かっていて滝を正面から見ることができます。
紅葉と滝はここまでしか来ない人も十分満足させてくれそうです。

三頭大滝を過ぎれば沢沿いの石山の路となり普通の山歩きの道に。
約30分で尾根に至りそこからは尾根伝いの深山の路に。

尾根からは幻想的な富士山が。
イマイチすっきり晴れないのに山容はしっかり見えます。

尾根沿いの緩やかなアップダウンを経て45分ほどでムシカリ峠の避難小屋です。


途中昨夜ここで泊まられた方とお会いしました。
きれいな小屋でテントを持たなくていいのでいいなと思いますが
随分寒くなったので我々にはちょっと無理のようです。
ここからは約15分で山頂(西峰)1524.5m。です。
10時40分着で2時間40分でした。

ここからはさらに美しい富士が見えて
まさにその絶景を見ながらのベンチでの休憩です。
まったり40分。朝焼いたパンとサンドイッチにコーヒー。
富士はどこから見ても美しいけれど
いや~ここも格別でした。

出発は10時40分。中央峰と東峰と展望台を経て鞘口峠に下ります。

中央峰。ここが最高峰1531m。

東峰。1527.5m。これで三頭山というわけか。
ここからはブナの路。既にブナは大方散ってしまっていましたが
全体としては紅葉真っ盛りの美しい時期でラッキーでした。
赤い紅葉が混じるとひときわ美しい。

都民の森に12時帰着。

40分の食事休憩と途中の休憩を入れても4時間。
とても我々向きの気軽で楽しいコースでした。
帰りもほぼスムーズで2時前には自宅に。
でも水曜日の塔ノ岳の筋肉痛が残っている身体には
さらなる筋肉痛が加わった感じで結構体はボロボロかも。
- 関連記事
-
-
本栖湖竜ヶ岳に 2013/11/16
-
丹沢 大室山に 2013/11/09
-
奥多摩 三頭山に 2013/11/03
-
丹沢 塔ノ岳に 大倉尾根から 2013/10/30
-
八重山~能岳ハイク 2013/10/19
-