fc2ブログ

メリエンダのティータイム

お茶飲みながら気楽・気軽・気ままにつづる日々雑感。姑99歳を1昨年、母96歳を昨年続けて見送りました。これからは老夫婦の二人暮らし。


0

丹沢 塔ノ岳に 大倉尾根から

朝5時すぎのお迎えで出発。
この時間ならと一般道で出かけたら意外と大型トラックで道は混んでいた。
2コースの候補から大倉尾根コースに。
私は初めてなのでどのルートからも同じこと。
大倉バス停の駐車場に7時着。
無料の駐車場は8時からなので有料の駐車場に(500円)
登山口には7時30分。
塔ノ岳1
お天気はよさそうだけど山頂付近のガスが気にかかる。

塔ノ岳2
8時20分見晴し茶屋着。ここで展望が開けて厚木・大井松田方面が一望。
見晴し茶や
見晴し茶屋からの眺め

塔ノ岳3
山道は歩きやすい樹林の中をひたすら。まだこのあたりでは紅葉は無く緑陰。

塔ノ岳4
いよいよ始まりました!塔ノ岳名物の階段。でもよく整備されていて思ったより登りやすい(^_^;)

塔ノ岳5
9時8分駒止茶屋。30分ごとくらいに茶屋があり、トイレもあって助かる。ただし平日は無人。
ここまで馬に乗っても登れたってことだとすれば急登はこれから??

堀山の家
9時38分堀山の家。
丹沢の人気スポット。ホームページが楽しい。
http://www.horiyamanoie.com/bokkayori/index.htm

塔ノ岳6
10時:ようやく2/3くらい来たみたい。何となく色味のついた木々が増えてきた。

塔ノ岳9
10時43分花立山荘。ここからは山頂も見えていよいよあと30分くらい。

塔ノ岳7
見下ろすときれいな紅葉が

塔ノ岳8
11時9分ようやく視界が開け山頂がまじかに。きれいに晴れているけれど
雲の流れが早くて見えたり、見えなかったり。

塔ノ岳10
11時20分山頂です!!。
休憩が多くて4時間弱です。すっかりガスちゃっていますがときどき丹沢山系が顔を見せます。
下山は12時20分。
たっぷり1時間の休憩です。

りんどう
山道にはあちこちに林道が咲いていて可愛かったです。
りんどう2
余り日が射さなくて開いているものが少なかったです。

野菊
リュウノウ菊:野菊のなかでも本当に野菊らしい花と葉が美しい。沢山咲いていました。

登山口
登山口到着は15時55分。3時間半でした。

膝にかなりの痛みを抱えているメンバーさんがいらしたのに
ひたすら登って下りるルート(この大倉尾根ルートは馬鹿尾根と呼ばれるそうです)を選ばれ
無事踏破された体力というより精神力には脱帽です。
お仲間はこれで今シーズンの山は終わりとのこと。
仕方ないので私は高尾山と近場の山を楽しむことにしようとおもいます。
蛭が岳・丹沢山・檜洞丸・大山・そして塔ノ岳を登った丹沢ですが
大室山が残っていると言われたので候補です。
塔ノ岳も反対側から登るルートもと言われています。
まだまだ登るべき山をいっぱい教えてもらってうれしい。
それにしてもみなさんはほんとよく山に登っていらっしゃって
よく山をご存じ。
はあ知らないのはわたしだけみたいなんですよね。いつも。






関連記事

コメント

非公開コメント
My profile

Author : merienda

創造力と想像力で楽しむ暮らし。現在山に夢中。お花大好き。月1回の男の料理会。東京在住。1昨年末99歳の姑を、昨年母(96歳)を自宅で見送りました。金婚式を終えた老夫婦の新しい暮らし始まりました。
写真はカシニョール「おやつの時間」
メリエンダはスペイン語でおやつ(間食)のこと。

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

フリーエリア


にほんブログ村 にほんブログ村へ

ご訪問ありがとうございます。更新の励みのためランキングに参加中。 ワンクリックにて応援お願いいたします。

FC2カウンター

月別アーカイブ