fc2ブログ

メリエンダのティータイム

お茶飲みながら気楽・気軽・気ままにつづる日々雑感。姑99歳を1昨年、母96歳を昨年続けて見送りました。これからは老夫婦の二人暮らし。


0

富士紅葉台~三湖台~五湖台

台風一過の今日は朝5時前に出陣。
日の出前の中央高速八王子から河口湖に。
139号線を西湖方面に。
わが家のおんぼろナビでもちゃんと行けた紅葉台展望レストハウス(1164m)。
駐車場は1番のり。
ここから三湖台は約500m約10分
これだけ歩くだけで感動ものの視界が開ける。
富士五湖~紅葉台4

富士山・青木ヶ原原樹海・西湖・本栖湖。大室山・毛無山。その向こうに南アルプス赤石山系。
ここだけで今日来た甲斐があったという快晴の空とパノラマビュー。
先にカップルが一組いたけれど
相前後して独り占めの絶景。
ああそれなのになんとカメラを忘れてきた。
(今回アップの写真は携帯で撮ったものです)
少し残念なのは紅葉にはまだ少し早いこと。
でも山頂付近の赤みと裾野のグリーンのグラデーションも美しい。
日が昇り始めて明るさを増した樹林の道を50分ほど行けば五湖台(足和田山頂)1355m。

富士五湖

ほぼ西湖がずっと見下ろせるハイキングコースになっていて
東海自然歩道にもなっています。

展望台からはやはり三湖台と同じ景色に加え河口湖も。

同じコースを戻ると
レストハウスが開業していて屋上の展望台に。

富士五湖~紅葉台

正真正銘世界遺産360度の大パノラマ。
富士山のフジスバルラインまでくっきり。

まだ10時前なので展望台から見えた富士三湖めぐり。
途中鳴沢の氷穴に。

富士五湖4

前を何度か通っていても見たことは無かったので寄ることに。
富士山は本当に自然の不思議をいっぱい内蔵して悠然としているとまたまた感動。
透明な氷の自然の貯蔵庫。
戦時中は氷を切り出すことがなくて
氷穴の入口まで氷が張り出してきたというエピソード。

それから青木ヶ原の樹海を潜り抜けてまず本栖湖に。

富士五湖5

静かで水が澄んで山中湖や河口湖とまるで違う雰囲気。
透明度と水深は富士五湖の中でも一番。
千円札に採用されている風景を見るためには峠まで行かないといけない。
我々は湖畔のみで。
引き返して精進湖に。
ここからの富士は正面に大室山抱いた子抱き富士。

富士五湖3

ここではかカヌーかボートの大会が行われるらしく意外と混雑していた。
五湖中いちばん小さい湖は富士と樹海を映して美しく普段は静か。
この二つの湖に立ち寄ると
もう山中湖や河口湖の喧騒がいかに本来の魅力を損なっているかに気づかされる。
それにしてもどこから見ても富士は美しくて今日は満喫の5乗。

帰りは道の駅で鳴沢で野菜を購入。
途中の店舗のほうが安かったみたいであまり自宅近辺と変わらない価格。
鳴沢は高原野菜の栽培が結構盛んらしくキャベツ・白菜・大根など豊富だった。
アルプス乙女と紫大根の地場ものらしいものが買えた。

1時前に帰りつくと長男家族が来ることに。
その前に私は昨日みそびれた市民祭の会場に。
随分盛大で参加人数も多くて盛り上がっていた。

帰った途端長男たちが来て
姫がおねだりで買ってもらったハローウイーン用のドレス持参。
近くにハロウィーンのイベントが行われているので
ジイジとばあばがお供。
姫と呼びながらご同行すると上機嫌。
寒いのに上着を着ないで
スカートのすそをからげながらお歩きに。
通りでは同じようにそれぞれ衣装をつけた子供たちとすれ違って
いつの間にハローウイーンなんて行事が根付いたのかと思う。
ハロウィーン

ハロウィーン2

結局姫に綿菓子と鼈甲飴をねだられ降伏。
どちらかにしなさいというのに頑固なおねだり。
私など親の経済状況など慮って
強硬なおねだりなんてしようにもできなかった
聴きわけのいい子供だった。
妥協をしない頑固さが妙にうらやましくて折れてしまった。

夕食はぶりの煮つけとさんまの焼き物に鍋。
ぶりは長男が好きだけど夫は好きではないので2種類の魚。
そしてアップルパイも。


関連記事

コメント

非公開コメント
My profile

Author : merienda

創造力と想像力で楽しむ暮らし。現在山に夢中。お花大好き。月1回の男の料理会。東京在住。1昨年末99歳の姑を、昨年母(96歳)を自宅で見送りました。金婚式を終えた老夫婦の新しい暮らし始まりました。
写真はカシニョール「おやつの時間」
メリエンダはスペイン語でおやつ(間食)のこと。

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

フリーエリア


にほんブログ村 にほんブログ村へ

ご訪問ありがとうございます。更新の励みのためランキングに参加中。 ワンクリックにて応援お願いいたします。

FC2カウンター

月別アーカイブ