八重山~能岳ハイク
登山というほどではないけれど
気軽な山歩きに参加させていただいた。
前回仙丈ヶ岳にご一緒させていただいたグループ。
有名私立大学の同窓会が母体。
その親密さがすごくて、部外者の私は全く浮いているけれど
一宿一飯の恩義と山のご縁は大切にしたくて。
上野原からバスで20分ほど。八重山ハイキングコース入口に。

よく整備された里山を歩く2時間半ほどのコース。

総勢14人のグループです。30代から80代までと幅広い。
午後からは雨の予報で、
すでに朝から雨もぱらついたかという気配。
でも予定通りに出発したらお昼近く薄日もさして絶好のハイキング日和。
展望台からは富士山は見えなかったけどなじみの高尾山系や丹沢山系が間近く見えて
皆様地図も出して説明してくださるので楽しかった。

お花に詳しい方もいらっしゃって
新しい花とその名前を覚えられた。
コウヤホウキが至る所に咲いていて、そのおなかまのようなオケラも。

コウヤボウキ

オケラ

八重山山頂(530.7m) 能岳山頂(542.7m)
八重山は八重さんという方が上野原市に寄贈されたそうです。見晴らしの良い気持ちいのいい山です。能岳はあまり眺望はなかったです。

時折急登もありますが落ち葉がフカフカの気持ちのいい山道でした。
ツルリンドウ。花後、美しい実がのぞいている。
アキノキリンソウ
秋らしい木の実
帰りのバスに乗ったのは我々3人。
歩きたりないと他の方は駅までの1時間を歩かれた。
最高齢86歳のの方も、、、!!!?
私は知らない初対面の方が多くて緊張のせいかどっぷり疲れバス組。
途中買い物を済ませ早々に帰宅。
待ち合わせの駅まで自転車で出ていたので
30分の自転車でもさらに疲れた。
早めに食事を済ませとりあえず寝ることにしたらまだ6時半なので
我ながらびっくりしたけどそそくさと眠りに。
気軽な山歩きに参加させていただいた。
前回仙丈ヶ岳にご一緒させていただいたグループ。
有名私立大学の同窓会が母体。
その親密さがすごくて、部外者の私は全く浮いているけれど
一宿一飯の恩義と山のご縁は大切にしたくて。
上野原からバスで20分ほど。八重山ハイキングコース入口に。

よく整備された里山を歩く2時間半ほどのコース。

総勢14人のグループです。30代から80代までと幅広い。
午後からは雨の予報で、
すでに朝から雨もぱらついたかという気配。
でも予定通りに出発したらお昼近く薄日もさして絶好のハイキング日和。
展望台からは富士山は見えなかったけどなじみの高尾山系や丹沢山系が間近く見えて
皆様地図も出して説明してくださるので楽しかった。

お花に詳しい方もいらっしゃって
新しい花とその名前を覚えられた。
コウヤホウキが至る所に咲いていて、そのおなかまのようなオケラも。

コウヤボウキ

オケラ


八重山山頂(530.7m) 能岳山頂(542.7m)
八重山は八重さんという方が上野原市に寄贈されたそうです。見晴らしの良い気持ちいのいい山です。能岳はあまり眺望はなかったです。

時折急登もありますが落ち葉がフカフカの気持ちのいい山道でした。



帰りのバスに乗ったのは我々3人。
歩きたりないと他の方は駅までの1時間を歩かれた。
最高齢86歳のの方も、、、!!!?
私は知らない初対面の方が多くて緊張のせいかどっぷり疲れバス組。
途中買い物を済ませ早々に帰宅。
待ち合わせの駅まで自転車で出ていたので
30分の自転車でもさらに疲れた。
早めに食事を済ませとりあえず寝ることにしたらまだ6時半なので
我ながらびっくりしたけどそそくさと眠りに。
- 関連記事
-
-
奥多摩 三頭山に 2013/11/03
-
丹沢 塔ノ岳に 大倉尾根から 2013/10/30
-
八重山~能岳ハイク 2013/10/19
-
八ヶ岳最高峰赤岳に 2013/10/13
-
紅葉の焼岳に(中の湯から) 2013/10/06
-