fc2ブログ

メリエンダのティータイム

お茶飲みながら気楽・気軽・気ままにつづる日々雑感。姑99歳を1昨年、母96歳を昨年続けて見送りました。これからは老夫婦の二人暮らし。


0

芋羊羹とスウィートポテト

シュウメイギク 百日草

夏の名残の百日草と今が盛りのシュウメイギク
今年は百日草がイマイチだった。千日紅に場所を譲りプランターだけで育てたせいらしい。
来年はもう一度地植えしてみたい。

料理会のための試作で芋羊羹とスウィートポテトを作った。
先月水羊羹を作ったばかりなので
メンバーさんが芋羊羹のレシピを送ってくださったけど
スウィートポテトのほうがいいかなと両方。
秋はお芋にかぼちゃにキノコにくりにさんまと
季節を代表する素材がいっぱいでうれしい。
芋羊羹 スウィートポテト
どちらも簡単だったけど
今回はやっぱりスウィートポテトに。

午前中明日の料理会の買い出しに。
2時間以上かかってしまった。
さんまが昨年に比べると高い。
昨年今頃は98円だったのがまだ特価で150円。
ひとり分600円の材料費で調味料やお茶やお米やキッチンペーパーまですべて賄うので
高度な脳トレそして24人分の材料は結構な力仕事。
かぼちゃにサツマイモにキャベツと今日も重かったぜ。
レシピ作成と買い物、そして当日の緊張感プラス筋肉労働が
のんべんだらりの日々を送る
わたしにとっておつりの来るボランティア。
そしていくつもに派生した楽しいお仲間との交流。
そう思えば楽しくできるってもの(*^。^*)、、、ときどき(^_^;)だけど。

午後は今日から始まった多摩大学のリレー講座。
初日は寺島実郎学長。この講座の監修もされている。
「多摩大学は社会科学の大学である。
この講座を通じて時代が抱える課題を認識し、課題解決に向けての知的緊張感を共有していきたい。
「外は広く、内は深い。」このことを知るだけで人間の重心は下がる。」
おかげさまで多くのヒントをいただいた。
内容は
同大学の久松教授のブログに詳細が
こんなに多岐にわたる話をされたっけ?!
ときどき寝ていた私はこのレジメで内容がようやく整理されてきた。
ありがとうございます。
それにしてもいまや日本はアメリカに追随していればいい時代をとっくに終わっているのに
今また、アメリカ不安が深刻になって一緒に沈まなければいいなと思うけれど、、、。


関連記事

コメント

非公開コメント
My profile

Author : merienda

創造力と想像力で楽しむ暮らし。現在山に夢中。お花大好き。月1回の男の料理会。東京在住。1昨年末99歳の姑を、昨年母(96歳)を自宅で見送りました。金婚式を終えた老夫婦の新しい暮らし始まりました。
写真はカシニョール「おやつの時間」
メリエンダはスペイン語でおやつ(間食)のこと。

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

フリーエリア


にほんブログ村 にほんブログ村へ

ご訪問ありがとうございます。更新の励みのためランキングに参加中。 ワンクリックにて応援お願いいたします。

FC2カウンター

月別アーカイブ